葵の1歳検診(11ヶ月と27日)
2004年3月24日 家族・子育てこの辺では6ヶ月検診の次は1歳半検診が普通。でも、葵は足のこともあり、特別1歳検診もしましょうとのことでお呼びがかかっていた。
またもや今日も雨…。前回の6ヶ月検診の時も大雨で大変やった記憶が。
さいわい、今日は幸輝をだんな様の実家に預ける予定だったので助かったよ。
午前中はいつものようにサークルに行き、終わる頃じーちゃんが迎えに来てくれて幸輝は大好きなバスで向かう。それが嬉しくて笑顔でママにバイバイさ。
保健センターに着くと、まず保健婦さんとの面談があり、ハイハイ始めた頃や伝い歩きした月齢などを聞かれた。日記にはちゃんと書いてるのに、私の頭の中にはさっぱりインプットされていない(><)めちゃんこアバウトにこの頃かなぁ…?って返事したけど、きっと嘘ばっかりさ…。ちゃんと母子手帳にもメモしておくんだったなぁ…。
で、前回の6ヶ月検診のときに外反足って言われたんですねって聞かれたけど、そういう言葉聞いてないなぁ。なんか左足が逆向きやど〜のこ〜の言ってて、何のこっちゃ?って私は思ってたもん。なるほど、外反足のことを言ってたんだなぁ。だからってどんなか全然知らないけど…。
お医者様に足を見てもらうと、現在も外反足だって。でも、リーメンを4ヶ月間装着してた為、その影響が大きいかも知れないので、歩きだしてからの様子を見ましょうと。
それと、「この子はまだ歩かんわ!」って言われた。
念入りな足の視診の結果、まだ歩くための足の準備が全然整ってないと。
なので、ハイハイをたくさんさせて歩くための準備をするということと、無理に立たせたり歩かせようとするのは足のためにはよくないので、くれぐれも気をつけてくださいとのこと。モチロン本人が自分から進んでする分にはいいらしいが。ま、その辺は私も全然焦ってないので、葵の気の向くままにさせてるから問題ないっしょ。
診察のあと、再び保健婦さんとのお話。
その辺にオモチャがあったので、葵を遊ばせておくことに。抱っこしてオモチャの前に葵を座らすと、「ハイハイをたくさんさせないといけない子にそんなお姫様してたらアカンわ〜」って言われた。ちょっとイケズするくらいの気持ちで?わざと離れたところに座らしてあげてねって。その方が必然的にハイハイするのが多くなるから。上に兄弟とかいる子なら必然的に下の子はほったらかしになりがちなので、ちょうどいいねんけどね〜って。葵の遊び方や私の接し方を見て、葵は一人っ子って思ったような話し方だったので、上にお兄ちゃんがいますよ〜って言うとビックリされた。その割にノンビリした子やねぇって。上の子はもっとノンビリ・ボーっとしてますよって言ったら、兄ちゃんが優しすぎるのかもねぇって。ふむ。もっとイジワルでもいいのか(笑)
でも、ちゃんと?ほったらかし状態なはずだぞ。。
この話をだんな様にすると、ある意味葵は過保護でお姫様状態になってるかも知れないなぁって。足のことがあるからすぐ抱っこしたり、オモチャの場所へ私たちが移動させたりとか…。ふむ。そう言われればそうかも…。
あと2日で1歳になる葵の身長は71.9cm・体重は8850g
ま、標準の枠内なので特に問題なし。
しかし、葵は足に関するトラブルばっかだな…。
結局、また3ヵ月後の1歳3ヶ月検診もしましょうってことに…。
当の本人はものすごいご機嫌で、どうしたん?ってくらい色んな人に手を振ったり笑顔振り撒いたり話し掛けたり…。保健婦さんにも、この子は全然人見知りしないんやね〜って言われたし。そんなはずはないねんけど…。でも、だいぶしなくなってきた方なのかも知れないなぁ。
*****
今日のサークルで、リズム体操のとき初めて葵も一緒になって参加♪
別に呼んだわけでも何でもなく、いつものように座らせてほっておいたら、いつの間にか皆が走ってる輪の中に入ってヒタスラ、ハイハイで追っかけてる。
踏まれるかな…?と心配しつつも、本人は一生懸命だったし、周りの皆もちゃんと気をつけてくれてるって感じで結構安心できた♪今思えばいい運動だったんだわ☆これからも存分に広い道場でハイハイしておくれ♪
またもや今日も雨…。前回の6ヶ月検診の時も大雨で大変やった記憶が。
さいわい、今日は幸輝をだんな様の実家に預ける予定だったので助かったよ。
午前中はいつものようにサークルに行き、終わる頃じーちゃんが迎えに来てくれて幸輝は大好きなバスで向かう。それが嬉しくて笑顔でママにバイバイさ。
保健センターに着くと、まず保健婦さんとの面談があり、ハイハイ始めた頃や伝い歩きした月齢などを聞かれた。日記にはちゃんと書いてるのに、私の頭の中にはさっぱりインプットされていない(><)めちゃんこアバウトにこの頃かなぁ…?って返事したけど、きっと嘘ばっかりさ…。ちゃんと母子手帳にもメモしておくんだったなぁ…。
で、前回の6ヶ月検診のときに外反足って言われたんですねって聞かれたけど、そういう言葉聞いてないなぁ。なんか左足が逆向きやど〜のこ〜の言ってて、何のこっちゃ?って私は思ってたもん。なるほど、外反足のことを言ってたんだなぁ。だからってどんなか全然知らないけど…。
お医者様に足を見てもらうと、現在も外反足だって。でも、リーメンを4ヶ月間装着してた為、その影響が大きいかも知れないので、歩きだしてからの様子を見ましょうと。
それと、「この子はまだ歩かんわ!」って言われた。
念入りな足の視診の結果、まだ歩くための足の準備が全然整ってないと。
なので、ハイハイをたくさんさせて歩くための準備をするということと、無理に立たせたり歩かせようとするのは足のためにはよくないので、くれぐれも気をつけてくださいとのこと。モチロン本人が自分から進んでする分にはいいらしいが。ま、その辺は私も全然焦ってないので、葵の気の向くままにさせてるから問題ないっしょ。
診察のあと、再び保健婦さんとのお話。
その辺にオモチャがあったので、葵を遊ばせておくことに。抱っこしてオモチャの前に葵を座らすと、「ハイハイをたくさんさせないといけない子にそんなお姫様してたらアカンわ〜」って言われた。ちょっとイケズするくらいの気持ちで?わざと離れたところに座らしてあげてねって。その方が必然的にハイハイするのが多くなるから。上に兄弟とかいる子なら必然的に下の子はほったらかしになりがちなので、ちょうどいいねんけどね〜って。葵の遊び方や私の接し方を見て、葵は一人っ子って思ったような話し方だったので、上にお兄ちゃんがいますよ〜って言うとビックリされた。その割にノンビリした子やねぇって。上の子はもっとノンビリ・ボーっとしてますよって言ったら、兄ちゃんが優しすぎるのかもねぇって。ふむ。もっとイジワルでもいいのか(笑)
でも、ちゃんと?ほったらかし状態なはずだぞ。。
この話をだんな様にすると、ある意味葵は過保護でお姫様状態になってるかも知れないなぁって。足のことがあるからすぐ抱っこしたり、オモチャの場所へ私たちが移動させたりとか…。ふむ。そう言われればそうかも…。
あと2日で1歳になる葵の身長は71.9cm・体重は8850g
ま、標準の枠内なので特に問題なし。
しかし、葵は足に関するトラブルばっかだな…。
結局、また3ヵ月後の1歳3ヶ月検診もしましょうってことに…。
当の本人はものすごいご機嫌で、どうしたん?ってくらい色んな人に手を振ったり笑顔振り撒いたり話し掛けたり…。保健婦さんにも、この子は全然人見知りしないんやね〜って言われたし。そんなはずはないねんけど…。でも、だいぶしなくなってきた方なのかも知れないなぁ。
*****
今日のサークルで、リズム体操のとき初めて葵も一緒になって参加♪
別に呼んだわけでも何でもなく、いつものように座らせてほっておいたら、いつの間にか皆が走ってる輪の中に入ってヒタスラ、ハイハイで追っかけてる。
踏まれるかな…?と心配しつつも、本人は一生懸命だったし、周りの皆もちゃんと気をつけてくれてるって感じで結構安心できた♪今思えばいい運動だったんだわ☆これからも存分に広い道場でハイハイしておくれ♪
コメント