リーメン卒業から約1ヶ月
2004年1月22日 股関節脱臼治療葵の整形外科に行ってきた。リーメン卒業後初なのでドキドキ。
朝8時半と早い時間に予約が入っていたので、頑張って遅れず行ったのに、名前呼ばれたのはなんと10時!予約の意味ないじゃん!?
しかも、私の後から来た人が5組ぐらいどんどん名前呼ばれてる。
9時過ぎに来た人とかって明らかに予約時間が私の後じゃん?
なんで私は呼ばれない・・?不信に思って看護婦さんに言うと、その後また別の後から来た人が呼ばれてやっと葵が呼ばれた。
絶対忘れられてたんだ!!
珍しく葵が全然人見知りせず、自分から色んな人に寄って行き、遊んでもらってご機嫌やったから助かったけど・・。
そういえば、リーメン外れてから人見知りマシになったなぁ。
で、触診した限り、抜けてる様子もなく状態は良さそうだと。
問題の左足じゃなく、反対の右足の方が最近何かコリコリ音鳴るのがすごく気になってたので聞いてみるが、何の問題もないとのこと。音楽の鳴る足やね〜って。うむ、その違いがよ〜分からんわ。。
念のためレントゲン撮る。
脱臼してた左足の股関節、リーメン外しても再び脱臼することなく良好。
でも、大腿骨の骨頭を覆う骨盤の臼蓋部分(屋根の部分)あたりに空気が入ってしまってるのと、骨頭の大きさが若干まだ左足の方が小さめだった。1ヶ月前と変わりなし。骨の発育がまだ不完全のようだ。もしもこのまま未発達だった場合、屋根部分の上を削って・・とか何か色んな手術をするという方向に行く場合もあるということを頭に入れておいてくださいと。骨の発育がどういう風になっていくか今の段階では分からないので、経過を見ていくしかないと。
整形外科とは一生の付き合いになるから、長い目で見ると手術になったとしても将来のためには仕方ないしね・・。
今のところ普通に生活してたら何の問題も出てこないだろうけど、無理に立たせようとしたり、何かの拍子に足をひねったりとか何かあった場合、問題が起こってしまう可能性もあると。要注意だね。。
幸輝をだんな様の実家に預けてたので、迎えに行って昼ご飯を一緒に食べてるとき、お姑さんが葵を机に立たそうとしたから焦ったわ〜!病院行ったその日に足がおかしくなったら困るじゃん(ノ_・。)「立たせたらダメなんです〜!」って言ったら、足をつっぱったままの状態で座らせようとしてるからまたハラハラドキドキで・・。どうしても敏感になってしまうんだよなぁ・・。足のことがあるから、葵を気軽に預ける事出来ない。そういうとこは過保護だね・・。
で、次の受診はちょっと間を空けて2ヵ月後になった。
骨が順調に発育してるといいな。。
昨日の日記に、当分外出出来ないなぁ・・なんて書いときながら、この冬一番寒い日にまだ風邪気味の幸輝も連れ出さないと行けなかった・・。
夜も熱があったので、坐薬を投入。30分後にはものすごい汗。
夜中も汗びっしょりだったので着替えさす。
それだけ汗出たら完璧に治るかな〜?とか思ったりもしたんだけど、熱はないものの朝からグズグズでまだ本調子じゃない。マジで凍えそうなくらい寒い日に外出せなアカンって辛いわぁ(><)
じーちゃん・ばーちゃん家では結構元気にしてたらしいけど。
でも、私が迎えに行った昼頃は見た目しんどそう。少し熱っぽい。
家に帰ってから熱測ると、やっぱ38℃超えてる・・
坐薬もなくなってしまったし、明日も熱下がってなかったら小児科に連れて行こう。残念ながら今日は休診日なのだ・・。
朝8時半と早い時間に予約が入っていたので、頑張って遅れず行ったのに、名前呼ばれたのはなんと10時!予約の意味ないじゃん!?
しかも、私の後から来た人が5組ぐらいどんどん名前呼ばれてる。
9時過ぎに来た人とかって明らかに予約時間が私の後じゃん?
なんで私は呼ばれない・・?不信に思って看護婦さんに言うと、その後また別の後から来た人が呼ばれてやっと葵が呼ばれた。
絶対忘れられてたんだ!!
珍しく葵が全然人見知りせず、自分から色んな人に寄って行き、遊んでもらってご機嫌やったから助かったけど・・。
そういえば、リーメン外れてから人見知りマシになったなぁ。
で、触診した限り、抜けてる様子もなく状態は良さそうだと。
問題の左足じゃなく、反対の右足の方が最近何かコリコリ音鳴るのがすごく気になってたので聞いてみるが、何の問題もないとのこと。音楽の鳴る足やね〜って。うむ、その違いがよ〜分からんわ。。
念のためレントゲン撮る。
脱臼してた左足の股関節、リーメン外しても再び脱臼することなく良好。
でも、大腿骨の骨頭を覆う骨盤の臼蓋部分(屋根の部分)あたりに空気が入ってしまってるのと、骨頭の大きさが若干まだ左足の方が小さめだった。1ヶ月前と変わりなし。骨の発育がまだ不完全のようだ。もしもこのまま未発達だった場合、屋根部分の上を削って・・とか何か色んな手術をするという方向に行く場合もあるということを頭に入れておいてくださいと。骨の発育がどういう風になっていくか今の段階では分からないので、経過を見ていくしかないと。
整形外科とは一生の付き合いになるから、長い目で見ると手術になったとしても将来のためには仕方ないしね・・。
今のところ普通に生活してたら何の問題も出てこないだろうけど、無理に立たせようとしたり、何かの拍子に足をひねったりとか何かあった場合、問題が起こってしまう可能性もあると。要注意だね。。
幸輝をだんな様の実家に預けてたので、迎えに行って昼ご飯を一緒に食べてるとき、お姑さんが葵を机に立たそうとしたから焦ったわ〜!病院行ったその日に足がおかしくなったら困るじゃん(ノ_・。)「立たせたらダメなんです〜!」って言ったら、足をつっぱったままの状態で座らせようとしてるからまたハラハラドキドキで・・。どうしても敏感になってしまうんだよなぁ・・。足のことがあるから、葵を気軽に預ける事出来ない。そういうとこは過保護だね・・。
で、次の受診はちょっと間を空けて2ヵ月後になった。
骨が順調に発育してるといいな。。
昨日の日記に、当分外出出来ないなぁ・・なんて書いときながら、この冬一番寒い日にまだ風邪気味の幸輝も連れ出さないと行けなかった・・。
夜も熱があったので、坐薬を投入。30分後にはものすごい汗。
夜中も汗びっしょりだったので着替えさす。
それだけ汗出たら完璧に治るかな〜?とか思ったりもしたんだけど、熱はないものの朝からグズグズでまだ本調子じゃない。マジで凍えそうなくらい寒い日に外出せなアカンって辛いわぁ(><)
じーちゃん・ばーちゃん家では結構元気にしてたらしいけど。
でも、私が迎えに行った昼頃は見た目しんどそう。少し熱っぽい。
家に帰ってから熱測ると、やっぱ38℃超えてる・・
坐薬もなくなってしまったし、明日も熱下がってなかったら小児科に連れて行こう。残念ながら今日は休診日なのだ・・。
コメント