一般的に、魔の2歳児ということばがあるが、私的には魔の3歳児の方が当てはまるのではないか…?と最近感じ始めた。
幸輝はまだ3歳になってないが、やけに最近しんどい。
自我が強くなったというか、反抗期に入ったというか。
2歳になってからどれほど大変か…って覚悟してたけど、それほど大変さも感じず今日までやってきたが、最近大変さを味わうことが多い。
最後になって魔の2歳児を発揮か!?3歳過ぎると落ち着いてくれるんやろか…。
喋り出すようになってから余計に融通が利かなくなってきたのだ。
自分の言った望みをかなえてもらえるまでものすごい大声で泣き叫ぶ。
このご時世、近所から虐待してるのでは?と明らかに思われるだろう。
本人が望むものをすぐ与えたり言う事を聞けば、ケロッと泣き止む。
簡単なこと。
でも、それをしてしまうのはよくないと思うので、泣いても聞かない。
泣いたら言うこと聞いてもらえると思うと嫌だもの。
こういうときの対処法にとても悩む。
ほっておけばいつまでーも延々と大泣きが続くので、暫く放置したあと、
優しくおいでって呼んであげると素直に来て甘えるので抱っこする。
幸輝の気持ちが落ち着いたところで、ちゃんと言い聞かせをする。
…という繰返しが毎日で私は結構うんざり。
でも、気長に頑張るしかないんだよなぁ。

反抗期に入ったこともあり、トイレトレも中断することに。
あまりにも成功しないし、嫌がるし、私のイライラも限界だったので。
3歳の誕生日を迎えてからでも、また時期をみて再開するつもり。

そういう幸輝にプラスして、葵も最近ものすごいよく泣く!
下の子は強くなるって言われるが、そうでもなく、打たれ弱いというか、ほんとにしょーもないことでギャーギャー泣き叫ぶ。
好奇心旺盛でしたいことは多いが、上手いこと出来ないしもどかしいみたい。
オモチャで遊ぼうとしても幸輝にすぐ取り上げられるし邪魔されるし。
性格的にあまり根気がなくちょっとかんしゃくもちっぽい。食べてる途中で欲しいってものがなかなか上手く口に入らなかった場合など、目の前にある食べ物を全部手で勢いよく押しのけつつ泣き叫ぶし。幸輝のときはそういう姿見られなかったもん。まぁ、食に関する意欲がものすごいあるから余計かも知れないけど。反面、幸輝は食に関する興味がなさ過ぎやからなぁ。

そんなこんなで、色んな面でストレスを感じる今日この頃。
母なんて6人育てたんやもんなぁ。改めて考えるとすごいわ!
全く非協力的な父やったし、苦労したのがよく分かるよ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索