我が家の子供たちは絵本が大好き。
いつも自分で取れる場所にたくさん置いてるので、何かしら取り出し見てる。
娘はまだめくるのを楽しんでるっていうのが一番だが、一応なかの絵もみているよう。イヌとか出てきたら「わんわん!」って反応してるし。
私が読んであげるよりも自分でめくってみる方が楽しい感じ。

反面、息子はこの頃「ママ、ほんよんで〜!」って持ってくるようになった。
特に、眠たい感じのときとか、夕方・夜頃になるとそういうのが多い。
しかも、ストーリー的な話を好むようになってきてる。
以前は乗り物関係の絵本しか興味なかったのに、物語も好きになってきたみたい。
ちょっとづつ成長してるんやな〜って嬉しいよ♪

絵本を読むときの体勢は、必ずママの膝に座って一緒に見るって感じ。
ママとの密着感もいいんだろうな。甘えられるし安心できるし。
そういうのはパパにオネダリしにいかない。
パパにオネダリするのは、ブロックでショベルカーなどを作ってもらうこと。
子供なりに役割分担をしているようだ(笑)

娘は絵本読んでもらうのあまり好きじゃないくせに、息子に読み始めているのを見つけると、必ず寄ってきて自分も一緒に見ようとする。でも、話がまだ終わってないのに次のページを勝手にめくろうとするからちょっと困りもの。そして自分の思い通りにならなかったら泣く。。別の絵本を渡したら大人しく一人で見始めるけど…。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索