葵は今日で10ヶ月になった。
一人遊びも結構するようになり、静かやな〜って思ったら絵本をペラペラめくって見ていることが多い。本が好きみたいで一番集中する遊び。幸輝にはそういう場面あまり見られなかったので、やっぱ女の子やなぁって感じる。

下の子は強いって言われたりするんだけど、最近はよく泣く。
何かで遊ぼうとしてもことごとく幸輝兄ちゃんに取り上げられてしまうからねぇ・・。それに、足のこともあるので私の対応がつい敏感になってしまう。幸輝がちょっとでも葵の足を押したり何かしようとすると未然に防ぐため葵を抱っこする。幸輝には面白くないことだよね・・
だから、葵は泣く時必ずママの方を見ながら泣く。
何とかしてもらえると思ってるのでしょう・・。
甘ちゃんになっちゃってますねぇ・・
リーメンは外れたものの、その方が逆にハラハラすること多くって・・
だんな様には過保護すぎるねんって言われるけど(^^;)ゞ
でも、女の子やし何かあったら・・って思うと不安なんだもん。

そういうこともあってか、昼寝の時間帯が2人別々になることが増えた。
幸輝が遊んでるときは葵はフテ寝って感じで、幸輝が昼寝すると、ここぞとばかりに色んなオモチャを触りに行って必死に遊ぶ。
外に出るタイミング取り難いし、私の自由時間も奪われてく〜!
***************

今日は私の母が遊びに来た。旅行のお土産を持って。
幸輝も葵も覚えてるのか、全然人見知りなく寄って行く。
しかも、ネムネム幸輝はぐずり始めたとき、私じゃなくばーちゃんに甘えに行ってそのまま抱っこされて眠った〜!葵も寝そうだったんだけど、幸輝が眠った瞬間パッチリ目覚めて案の定テンション高く遊びだす。
ま、せっかくばーちゃんが遊びに来てくれてるので、二人とも眠ってしまったらツマンナイしちょうど良かったけど♪
葵もちゃっかりばーちゃんにベッタリ甘えたりもしていたし(^ー^)

幸輝はパパの方もママの方もどっちのばーちゃんも好きなので、昼寝から覚めてばーちゃんがもう帰っていないのを知ると泣いちゃいました〜・・
あまりにも長時間熟睡してるので、待ってられなかったんだよ・・
この季節は暗くなるの早いし寒いからねぇ・・
なんか・・色でイメージって変わるよな。

育児系だったらピンクが似合うような気がするねんけど、気分によって変えたくなってしまう。。

う〜む。どんながいいかなぁ。

色設定とかするの好きやから楽しいけど。

しっかし、土曜だというのに、我が家は私以外みな眠っておる。(只今夕方の5時過ぎ)
どっこも出掛けない休日ってツマンナイ。
出かけること大好きなんだもん。

この日記、試用運転中はなんか裏日記っぽい(笑)

同じに日に複数書けるのはいいかな。←ヒマ人やから
幸輝は今日で2歳8ヶ月になった。
最近は、タイトルの通り、葵に対してちょっとイジワルになってきた。
以前は感心するくらい、めっちゃ優しいお兄ちゃんやったのに!

私が幸輝を抱っこしているとき、葵も時々寄ってくる。抱っこして〜って来るんじゃなく私の膝に立って遊ぼうとするっていうか。幸輝はそれを許す事が出来ず、葵を押したり、来る寸前に来れないように足でガードしたり・・。ここんところずっと体調が悪いっていうのも影響してるかも知れないが、ママを独占したいのかも?

私が台所で料理してると、葵も隣の部屋から来ようとする。幸輝はわざと戸閉めたり、自分が真ん中に仁王立ちして通れないようにしたり・・
当然葵は泣く。危ないからダメ・・とかしてるのではない。
こういう時の幸輝の心理はよ〜分からんのやけど、葵を泣かすことが増えた。叩いたりとか手を出すっていうのは一度もないんやけど。

おもちゃで遊んでるときも同様。
幸輝が遊んでると当然葵も触りたくて寄って行く。
幸輝はことごとく取り上げるし触らせない。しまいには片付け始める。

・・なので、幸輝に対して怒ることが増えた。
葵にかわいそうやな〜って抱っこすることが増えた。
それはきっと悪循環って分かってる。
そういう時こそ私の出方で幸輝の気持ちも変わってくるもんな。

葵のリーメンが外れてから行動範囲が広くなったので、幸輝の思い通りにならないことが増えてイライラすることもあるんやろうなって思う。幸輝の遊びは集中型やから。何か一つのことに長時間集中して遊ぶことが好き。でも、必ず葵は邪魔しに来る。ゆっくり遊ばれへんもんね。それはかわいそうやと思うけど、きょうだいがいる以上は仕方ないと思う。葵ももうちょっと成長して集中して遊べるようになるとまた関係は変わってくるだろう。
幸輝はあまりお友達と遊ぶのも上手じゃないので、まずはきょうだいから色々学んでいっておくれ。

ま、時々二人でケラケラ笑って遊んでることもある♪
葵を泣かした時の幸輝の顔も悲しげだし、葵が笑ってると幸輝も心底嬉しそうにケタケタ笑ってる。根は優しいんだ♪他、葵がシールとか食べてると必ずママに教えてくれるしね♪


う〜む。

2004年1月23日 ひとりごと
頭イタイ・・・

な〜んにもやる気デナイ・・・

ヤバイ。

幸輝の風邪が移ってしまったか?

私もあまり栄養とってないし夜更かし気味だし、かなり不規則な生活してるもんなぁ

今子供たち2人とも昼寝してるし、私も一緒に寝よっと。

晩ご飯はまたサボリだな。プッ。


葵の整形外科に行ってきた。リーメン卒業後初なのでドキドキ。
朝8時半と早い時間に予約が入っていたので、頑張って遅れず行ったのに、名前呼ばれたのはなんと10時!予約の意味ないじゃん!?
しかも、私の後から来た人が5組ぐらいどんどん名前呼ばれてる。
9時過ぎに来た人とかって明らかに予約時間が私の後じゃん?
なんで私は呼ばれない・・?不信に思って看護婦さんに言うと、その後また別の後から来た人が呼ばれてやっと葵が呼ばれた。
絶対忘れられてたんだ!!
珍しく葵が全然人見知りせず、自分から色んな人に寄って行き、遊んでもらってご機嫌やったから助かったけど・・。
そういえば、リーメン外れてから人見知りマシになったなぁ。

で、触診した限り、抜けてる様子もなく状態は良さそうだと。
問題の左足じゃなく、反対の右足の方が最近何かコリコリ音鳴るのがすごく気になってたので聞いてみるが、何の問題もないとのこと。音楽の鳴る足やね〜って。うむ、その違いがよ〜分からんわ。。
念のためレントゲン撮る。
脱臼してた左足の股関節、リーメン外しても再び脱臼することなく良好。
でも、大腿骨の骨頭を覆う骨盤の臼蓋部分(屋根の部分)あたりに空気が入ってしまってるのと、骨頭の大きさが若干まだ左足の方が小さめだった。1ヶ月前と変わりなし。骨の発育がまだ不完全のようだ。もしもこのまま未発達だった場合、屋根部分の上を削って・・とか何か色んな手術をするという方向に行く場合もあるということを頭に入れておいてくださいと。骨の発育がどういう風になっていくか今の段階では分からないので、経過を見ていくしかないと。
整形外科とは一生の付き合いになるから、長い目で見ると手術になったとしても将来のためには仕方ないしね・・。
今のところ普通に生活してたら何の問題も出てこないだろうけど、無理に立たせようとしたり、何かの拍子に足をひねったりとか何かあった場合、問題が起こってしまう可能性もあると。要注意だね。。

幸輝をだんな様の実家に預けてたので、迎えに行って昼ご飯を一緒に食べてるとき、お姑さんが葵を机に立たそうとしたから焦ったわ〜!病院行ったその日に足がおかしくなったら困るじゃん(ノ_・。)「立たせたらダメなんです〜!」って言ったら、足をつっぱったままの状態で座らせようとしてるからまたハラハラドキドキで・・。どうしても敏感になってしまうんだよなぁ・・。足のことがあるから、葵を気軽に預ける事出来ない。そういうとこは過保護だね・・。

で、次の受診はちょっと間を空けて2ヵ月後になった。
骨が順調に発育してるといいな。。

昨日の日記に、当分外出出来ないなぁ・・なんて書いときながら、この冬一番寒い日にまだ風邪気味の幸輝も連れ出さないと行けなかった・・。
夜も熱があったので、坐薬を投入。30分後にはものすごい汗。
夜中も汗びっしょりだったので着替えさす。
それだけ汗出たら完璧に治るかな〜?とか思ったりもしたんだけど、熱はないものの朝からグズグズでまだ本調子じゃない。マジで凍えそうなくらい寒い日に外出せなアカンって辛いわぁ(><)
じーちゃん・ばーちゃん家では結構元気にしてたらしいけど。
でも、私が迎えに行った昼頃は見た目しんどそう。少し熱っぽい。
家に帰ってから熱測ると、やっぱ38℃超えてる・・
坐薬もなくなってしまったし、明日も熱下がってなかったら小児科に連れて行こう。残念ながら今日は休診日なのだ・・。
昨日の夕方から幸輝はまた38℃の熱。夜には嘔吐。
今朝もまだ38℃あったので、小児科へ。
前回とはまた違った風邪みたい〜。
一旦治って別のお腹の風邪になったしまったようですね・・と。
まだ下痢はしてないものの触診するとかなりお腹ユルイって。
目のことも別。元々アトピーなので、目の周りがかさつき、痒くて掻いてるうちにばい菌が入ってしまったんでしょうと。
次々色んな菌にやられるやっちゃな〜・・
その間葵はちっとも移らずめちゃ元気なので助かるが。
やっぱ何でもよく食べるから栄養満点でいいのかも。
幸輝は言葉が遅い方なんだけど、最近急に文章になってきた。
例えば、「パパとワンワン見に行った。またワンワン見に行こね〜♪」とその日にあったことなどを話する。葵にも話し掛けることが多くなり、「あーたん、どこ行くの〜?こっちおいで〜!」とか誘いかけるように。
会話ができるのって面白いね(〃⌒ー⌒〃)
でも、まだ時々何言ってるか分からない言葉がある。
そういうとき、「そうやね〜」とか「うんうん」って相槌打つだけじゃぁ幸輝は満足出来ないらしく、まるで聞いてないと思うかのように「ママ〜!」って大きな声で叫んだ後、何度も何度も同じことを繰返し言う。だから、もしかしてこう言ってるのかな?と勝手に想定して返事をすると、自分の言ったことと私の言ったことが違ってると、悲しげな顔で途端にだまってしまう。ごめんよ〜幸輝、ママも理解できなくって・・(^^;)ゞ偶然に合ってる言葉だった場合、満足げな笑顔になる。

あと、関西弁も微妙に話すように。「でんち、ないやん!」とか。。
幸輝2歳7ヶ月。3歳になる頃には普通に話せるかな・・?

それから、今日の昼間とっても眠そうにしてたので「幸輝眠いんちゃう〜?寝ておいでよ。」って言ったら素直に従い、自分から寝室へ行き眠った♪
色々と成長を感じる今日この頃。
結膜炎の方はもう良くなった様子。見た目的に普通の目になった。

葵は最近急にミルクを飲まなくなってしまった。
昨日は朝200飲んだきり。
昼に与えても嫌がって飲まず。お風呂あがり&寝る前も同様。
ミルクよりも食べることの方がいいらしい。味を覚えたか・・?
食べることの方が腹持ちいいのもあるんだろうな。
今日なんて朝からミルクを嫌がるし。もう卒業か・・?
幸輝も10ヶ月で卒乳したもんな。
もしかしたらストローとかコップなら飲むかなぁ。お茶は飲むし。
今度試してみよう。
葵9ヶ月24日。まだまだミルクは必要な月齢・・
昨日の夜、だんな様が仕事から帰ってから救急へ行った。
眼科はあってんけど、専門の担当医が日曜日しかいないという。
なので、今日は朝から出直しだ。

診察の結果、はやり目ではなかったらしい。軽度の結膜炎だと。
とりあえずホッとしたさ(*^-^*)後2.3日で治るという。
すぐ目薬さして、午後を過ぎた今、もう目がマシになってきてる〜☆

幸輝は眼科行くの初めてだったので、検査で泣くだろうなぁ・・って覚悟してたんだけど、目を見開かれて光当てられても泣くことなく、めちゃ大人しい!お医者様もビックリしてて「エライいい子やな〜!」って何度も言うの(笑)
あまりにも大人しくていい子なので、顕微鏡みたいな??(←名称が分からん…)大人がするのでも目を調べてみようということに。
大人用なので背が届かず、私の膝に正座して座らす。あごを乗せて目を見開いて検査するんだけど、それも大人しく泣かず!私もビックリさ。
それで調べてみても、目赤くないし綺麗な状態だと言われた♪
***************

そうそう、書きそびれてしまってたんだけど・・
葵が一昨日、9ヶ月と21日で初☆つかまり立ちを披露してくれた♪
当然葵らしく、食べ物をゲットしたい一心で!(笑)
立った瞬間、食べ物のことよりも自分の体が何か変?と言わんばかりのビックリ顔で固まってる。一瞬だけですぐ食べ物に必死になってたけど。
昼過ぎ頃から幸輝の目が何か変。
やけに涙ぽい目してるから、眠いんかな〜?と思い、昼寝さそうとするが
なかなか寝ようとしない。眠くないのか・・?
そうこうしてるうちに目やにが増えてきてる。拭いても拭いても出てきてる。

結局無理に寝かせてんけど、今昼寝をしてる幸輝の目を見ると、目が開かないほどの目やにがびっしり〜!!ヤバイじゃないっすか・・?
土曜なので小児科は午前で終わり。
仕方ない、だんな様帰ってきてから救急へ連れて行こうか・・?
でも、眼科へ行くべきだよなぁ。救急に眼科ってあるんやろか?

あぁ・・はやり目移っちゃいましたか・・?
先日の高熱もそのせいやったのかも・・。
はやり目に感染すると発熱することあるらしいから。

ちょうど1週間前に参加した新年会。そこん家の家族全員、12月の頭くらいにはやり目にかかってしまったと言っていた。感染力が強いということで、予定していた忘年会は中止にしたのだが、今回の新年会大丈夫だろうか・・と実は心配だったのだ。やっぱもらってきてしまったんだろうか・・?
小児科の予約が朝一9時に入ってたので、頑張って早起き?して行って来ましたよ。それでも結構人来てたよ〜!この時期は多いねぇ。しかも、インフルエンザの子は別室で隔離されるねんけど、部屋がいっぱいで暫く外で待って下さいと言われた(><)幸輝は車とか電車見てるの大好きやから幸い退屈することもなかったけど・・。結局途中から他のインフルエンザにかかってる子と同じ部屋にされてしまったんだけど・・。
葵と私に移らないかヒヤヒヤっす。
だって・・、診察の結果、もしかしたら幸輝はインフルエンザじゃなかったもねって言われたんだもーん。やけに熱下がるの早いし喉の調子もいいし鼻水出てないし下痢にもなってないし食欲めちゃあるし。とにかく元気すぎ!
検査の反応も出てなかったし、ただの風邪やったんかも知らんね・・って言われました・・。もし今日・明日中に葵に同じ症状が出てこなかったら、インフルエンザじゃなかったんでしょう・・と。
だから、診察終わってからは隔離部屋じゃなく、一般の待合室へ変更。

ま、インフルエンザじゃなかった方が私も安心やけどね(〃⌒ー⌒〃)

それから、今日はだんな様の誕生日。30歳になりました☆
誕生日プレゼントは欲しいもんないって言うしなぁ・・
去年同様、現金になってしまうんでしょうかねぇ・・?
パチンコに消えていくだけやねんけど・・
晩ご飯はだんな様の要望でグラタンを作ることに。
せっかく朝早く外出したけど、スーパー開店時間はどこも10時からやから、一旦帰ることに。寒いのにまた出なアカンから面倒やわぁ(’〜`;)
あ、ケーキも買いに行かなくっちゃ!幸輝と私のために・・(笑)

今日は朝から日記書いてまふ。


呼吸器科に行く

2004年1月15日 喘息
ここんとこ最近、毎日のように喘息の発作が出てしんどいので、だんな様に有休とってもらってやっと病院に行ってきた。
お医者様に「約1年ぶりやな〜!」って言われたよ(^^;)ゞ
前回はまだ葵を妊娠中やったもんなぁ。
ほんとはもっと定期的に通わなアカンねんけどね。
その間に予約表は変わってるし、医師の担当曜日も以前より増えてるし、常備の吸入薬もフロンガスの影響で新しく変更になってた〜!

診察の結果、「結構ひどいなぁ・・相当しんどいやろ?」って。
はい。もう普通に外歩くだけで毎日発作出てたし、夜中も苦しくて目覚めるし、な〜んにもしなくてもジッとしてても1日に3回は息苦しくなり薬のお世話になっていました・・。
その常備薬も切れかかってるからヤバイってことで受診したんだもん。
楽になるには点滴がいいだろうということで、1時間半点滴。
いやはや、す〜っと楽になり嬉しい限り♪
とりあえず1か月分の飲み薬・気管支を広げて呼吸を楽にする(デオドール錠)と予防の吸入器(パルミコート200タービュヘイラー)ドライパウダー吸入式ステロイド薬2瓶・発作起こったときに鎮める薬(メプチンエアー)2瓶を処方されました。
1ヵ月後に予約した方がいいと言われたんだけど、次いつ行けるか分からないので、とりあえずその頃にまた電話予約するようにしてもらった。
子供連れてはなかなか無理やからねぇ・・

で、だんな様はちょうど免許更新に行かなくてはならなかったので、有休を活用。パチンコにも行ったけど〜(笑)

幸輝の方は、今朝6時にお腹空いた〜って私たちを起こしに来た。
熱を測ると36.2℃ すっかり下がってる♪
解熱剤は使わず、小児科で処方された薬を飲んだだけ。
それだけ効いてるってことはやっぱインフルエンザか〜・・・
インフルエンザは早めに薬飲んだ方が良く効くって言ってたしな。
ま、12時間ほどグッスリ眠ったのも良かったんだろうな(〃⌒ー⌒〃)
昨日はまともにご飯食べてないので、さすがに相当お腹好いてたらしく、珍しく朝からものすごい量食べる!お昼も同様に。いつもそのくらい食べてくれると頼もしくていいんだけどな〜・・
後は家族皆に移りませんよ〜に。。
今日、幸輝は午前中はサークルにも参加し元気やった。
でも、昼過ぎてから急に抱っこばっかりせがんでくるから、眠いんやろな〜って思って寝かしつけた。昼寝から覚めると何かグズグズ。
泣きながらお腹痛いだの、抱っこだのばっか言う。ちょっとしんどいのかな?って思って何気なしにおでこ触るとめちゃ熱い!
体温測ると40度もあるじゃないですか〜!ビックリ。
慌てて小児科に予約し、1時間後に行く。

幸輝の症状を見る限り、インフルエンザじゃないかと医師は言う。
まだ流行はしていないものの、少しづつ流行りつつはあるらしい。
今日インフルエンザだと診断された子が2.3人いると。
一応検査をしてもらった。・・が、反応はシロ。
でも、幸輝はグッタリして元気ないし相当しんどそうやし、午前中は元気やったのに急に高熱が出たっていうのからして、反応は出なかったものの、インフルエンザと考えた方がいいだろうと・・。
高熱出て5.6時間程経たないとなかなか反応には出にくいんだそう。
幸輝は2.3時間ですぐ病院行ってるからな。
反応に出ないだけでインフルエンザにかかってるかも知れないという考えで薬を出した方がいいだろうということに。薬を飲めば2.3日で熱は下がり元気になるらしい。もしインフルエンザじゃなくても、飲んだからといって害はない薬ということで。
もしかしたら葵も2.3日後には高熱を出すかもしれないと・・
何でも食べて栄養つけてるから、菌を飛ばしておくれ〜!
移らないといいなぁ。。。

で、多分インフルエンザだろうってことで、小児科では隔離された・・
次の予約もあさっての午前9時一番。きっついなぁ・・(^^;)ゞ

しっかし、どっからもらってきたんだろう・・?
周りに高熱出してた人いませんか?って聞かれたけど、思い当たらない・・


※私の高校時代からの友達が「設計事務所」を立ち上げました!
 良かったらお気軽に遊びに行ってみてくださいね♪

 ・家を建てたいなって思ったとき
 ・家を買いたいなって思ったとき
   一戸建てでもマンションでも。新築でも中古でも。
 ・リフォームしたいなって思ったとき

などなど。どんな些細なことでもご相談OKだそうです♪
よきアドバイスを頂けると思いますので、
是非ご利用になってくださいまし〜☆
 ↓↓↓
「こま設計堂ホームページ」
http://www.pap-pro.com/koma/
母を空港まで送っていくために、朝5時半起き。
いつもグータラな生活してる私にちゃんと起きれるだろうか?と不安。
しかも、海外旅行初めての母が無事に行って帰って来れることが出来るだろうか・・など色々心配にもなる。そういう気持ちでまるで私自身が旅行行く前の精神の興奮気味っていうか、不眠症のようになかなか寝つけなくて困った(><)何度も時計を見ては寝なくてはと言い聞かせるが、結局夜中の3時頃にやっと眠れた感じ。で、目覚めたのは5時。たったの2時間しか寝てないじゃん・・・(ノ_・。)
私が車の運転出来たら一人で母を送って行けるんだけど、残念ながら免許持ってないので、だんな様のお世話になる。必然的に幸輝&葵も起こすことに。皆で6時過ぎには家を出た。

空港で母を見送ってから、お腹空いたので朝マックを食べに行く。こんな朝早く小さな子供連れて・・って周りから見たら不思議やろうなぁ。
幸輝はまだ眠さが残ってるようで小食。葵はしっかり食べる。
ま、いつもの光景でもあるんだけれど(笑)
家に帰ってきたら私以外の3人はすぐバタン・キュー。
私もすんごい眠かったので横になるが、な〜んか寝付けない・・
結局ダラダラしていただけで、気持ち良く眠ることは出来なかった。
きっと、これもまた気の持ちようやと思うねんけど。

午後からだんな様の友達の家に数人集まって鍋パーする予定があったので、これまた寝過ごしてはいけないなぁ・・とか考えていたし・・。
私って結構デリケートなのかしらぁ・・??(笑)
働いてる時や独身の頃は色々考えすぎて寝付けないってこと多々あったけど、結婚してからはそういうこと結構無縁やったからなぁ。久々。
きっと寝不足のせいで、何となく体調悪い。
食欲ないしムカムカするし、お腹冷えるししんどい〜・・

でも、鍋パーがいざ始まると結構食べれる自分にビックリ☆
葵が次くれと催促がうるさいので忙しかったけど、美味しく食べれること出来て満足♪幸輝は眠いこともあってか、ほとんど食べなかった・・。葵は一番に食べ始めて皆が食べ終わる最後もまだ何か食べているという状態。マジで食い意地張ってるな!食べ過ぎや〜〜!それやのに少し時間経つとミルク200ペロリ飲み干す。すごい胃袋やなって感心する。
家に帰ってきてからもまた200飲んでたし(⌒-⌒;)

お友達の家には幸輝と1ヶ月しか変わらない男の子と3歳上の子がいるんだけど、残念ながら仲良く一緒に遊ぶ姿は見れなかった・・。子供ながらに馴染むのには時間が必要なようだ。幸輝は普段、女の子と遊ぶ方が比較的多いからかも知れないけどね。
私の母が明日から10日間、ドイツ→ユーゴスラビアに海外旅行なので、比較的空港に近い我が家に泊まりに来た。
幸輝は大喜びで、ばーちゃんにべったり!
ご飯を食べるのも鼻を拭いてもらうのも、とにかく何をしてもらうのもばーちゃんがいいって言う。驚いたことに夜寝るのもばーちゃんと一緒がいいって!幸輝は寝相悪いし迷惑かけるからってパパが寝室に連れてくと、泣きながらばーちゃんとこへ戻ってきて膝枕してもらって落ち着いてやんの!思いっきり甘えて。
正月に一緒に犬の散歩したのがよっぽど楽しかったんやろな〜。
幸輝がそんなになついてるのは珍しく、母も喜んでいたよ。
葵も最初は一瞬固まったけど、すぐ慣れて笑顔に。
やっぱ自分家っていうのは馴染むのが早いんだろうな♪
久々に、近所の薬局で毎月している育児相談に参加してきた。
9ヶ月の葵の身長は69.5cmで体重は約8400gとのこと。
小ぶりな方だったはずなのに、急激に大きくなってたよ〜!
今ちょうど標準くらいだって(*^-^*)
ほんま離乳食しっかり食べるもんな。
好き嫌いなく、与えたものは何でも食べる。
…だからって手抜きで幸輝と同じ物は与えないでね〜って注意を受けた。
まだ固さがそこまで無理だろう・・って思って同じ物は与えてないものの、軟らかいものは取り分けてたさ。一応濃い味ついてないのをね。
二人目とかになるとそんなもんさ〜(笑)
あまりにも早い目から固いものを与えると、しっかり噛まないようになってしまうんだって。飲み込む癖がついてしまうらしい。うん、それは聞いておいてよかったよ。そんなん知らんかったもーん(^^;)ゞ 
だから離乳食は遅い目の方がいいって言うのかな?
あと、この時期の子は離乳食をしっかり食べたとしても、ミルクもまだまだ必要で一日で500くらいは飲ましてくださいとのこと。
それは大丈夫だな。今のところ500より少なくなってる日はないし。
二人目といえど、一人目の時のことなんてすっかり忘れてしまってるので、たまにはこういうのに参加するのも勉強になっていいな。。

幸輝は昨日も今日も、自分から寝室に行って昼寝した。
時間も12時半〜2時間でちょうどいい感じ♪
このままのリズムが続いてくれたらいいんやけど・・

それから、葵が教育テレビ見るの好きなので、最近見せるようにしてる。幸輝は何かと自分の好きな車などのビデオに変えたがるけどね〜。
で、おかあさんといっしょの『でこぼこフレンズ』の場面になると幸輝は突然「こわい〜!」って言って私にしがみつきに来る。
先日は、サボサボで〜すって言うのを怖がって、今日はケンバハー?だったけど同じくこわいと言う。どうしてなんだろう・・?
以前はそんなことなかったのになぁ。
まぁ、単に甘えてるだけかも知れないけどね。
葵はめっちゃ集中して見入ってるよ(〃⌒ー⌒〃)
子供たちが大人しく見れるように、夕飯作る時間帯にやってるんかな?
大人しくテレビ見てくれてると夕飯作りにはかどるもん。

最近の幸輝。
その日にあったことを何度も繰返し言葉にして言うようになった。
その日でなくても、数日前の出来事でも自分の嬉しかったこと、心に残ってることなどを何度も繰返し言う。やっと言葉を色々話せるようになってきたことが新鮮で嬉しいんだろう。
はいはいって上の空で返事すると分かるのか、「ママ〜!こうき、ブランコ、ぶ〜らぶら!」って大声で叫んで私がちゃんと対応するまで納得いかない。その横で葵も何やら一生懸命お喋りしてるし。勿論まだ訳分からんけど。これが1.2年後には二人してピーチク・パーチクとうるさくなるんだろうなぁ(笑)ま、男の子なんて小さいうちだけか。

そういえば・・大きな変化。
ここんところ、タオルが必要なし!今までだったらお気に入りのハンドタオルを持ってないと眠れなかったんだけど、いよいよ卒業した模様。ここ数日タオル持って眠っていない。自分から簡単に卒業するもんなんだね〜。次は眠い時の指しゃぶりだな。。

幸輝は昨日寝るの遅かったんだけど、9時には起こし何とか今年初のサークルは遅刻することなく行くことが出来た。幸輝も珍しく入るの嫌がらずスンナリ入ってくれたし。やっぱ時間が問題やってんや。
いつも朝ゆっくり寝てくれると私が助かるから・・って思いがアカンのやろな。早く起こせばきっと早く寝てくれるようになるんやろうなぁ。
改善していかな・・とは思ってるねんけど・・

今日のサークルは粘土遊びの日。最近の粘土って触り心地いいし手が汚れないようになってるねんな〜!ビックリしちゃったよ☆葵がすぐ口に入れようとするから、家では遊ばすこと出来ないけど。

葵はリーメン外れてから初のサークル。今までとは違ってジッとしてるわけはなく、ハイハイで移動。広いから楽しいよね♪
で、今日結構色んな人から話し掛けられて、「もう歯が生えてきたんやね〜」とか「もうお座り出来るんや!」とか・・
今まで寝たきり同然の状態だったから、もっと月齢が低いって思われてるんだろうなぁ・・。それがイキナリ動いてるし(笑)
今日は人見知りで泣くことなく、自分から色んなお友達のところへ寄って行ってたよ。狙いは粘土やったと思うけど(笑)

============================================

今日、七草を食べると一年健康で過ごせると言われている。
スーパーで七草セットを売ってたので、七草がゆ作ろうと思って買った。夕方、何気なくTVを観ていると、七草をおかずにする料理っていうのを紹介していて、美味しそうだったので急きょそっちに変更。
TVで紹介していたのは、す揚げしたお餅と片栗粉をつけてカリカリに揚げた豚バラに、七草のあんかけをかけて食べるっていうもの。
あと、家に残っていたカボチャとかも揚げて具沢山に。
あんかけ大好きなので美味しかったじょ〜♪パパにも好評♪
残ったあんで天心飯風なのを作り。珍しく幸輝も完食!
これで家族皆一年健康に過ごせるな(笑)

今日の幸輝は昼寝なし。
最近結構そういう日が増えてきた。
でも、夜寝るのも遅い・・ってどゆことだ!?

珍しく今日は8時に就寝した。やった〜!思惑通りじゃ♪
と喜び、幸輝が熟睡してる間に葵をお風呂に入れてから夕飯に。
10時頃、パパが寝に寝室に行くと、幸輝は起きてしまった〜(><)
それから寝かしつけようとするが眠る気配全然なし!
ご飯ご飯と言うし。まぁ、お腹好いてたら眠れないの分かるが・・

明日今年初のサークルの日なので、今日は早く寝て欲しかった。
でも、計算が狂って一番最悪なパターンに・・
結局遅い昼寝をしてしまったって感じで、幸輝の目はランラン。
部屋真っ暗にしても歌歌ったりハイテンションでうるさい。
結局眠ったのは12時・・・
はあぁ。。

しかもさぁ、ドラマっ子な私、「僕と彼女と彼女の生きる道」見たかったのさぁ!それ見ると絶対幸輝も一緒になって起きてくるだろうし、と思って我慢して寝かしつけ頑張ったんよ。結局見逃してしまった(><)くやしいぃ・・・
第1回目を逃してしまうと訳分からんよな!?

昼頃に旦那さんの実家行って、夕方に友達の家で新年会に合流♪
子供4人+大人8人の総勢12人集まって。

幸輝は4ヶ月違いの同級生になる女の子と気があって、楽しそうにず〜っと一緒に遊んでいた。帰る頃はもう夜遅かったんだけど、楽しすぎて妙にハイテンションになり、まだまだ遊びたいって帰るの嫌がるし。
友達ん家は女の子二人なので、おままごととか女の子向けのオモチャなんだけど、幸輝もそういう遊び大好きやからね☆葵も必死に邪魔しに行こうとしてたよ(笑)思い通りにならないことばかりだから、ひたすら泣いてるの多かったけど。

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索