最近、葵は幸輝の真似をよくする。
幸輝がブロックで遊んでると葵も寄って行く。
車で遊ぶとき、お絵描、本見るときなども全て同じく。
だいぶオモチャを使って遊ぶのも上手になってきたので、興味が広くなったんでしょ。
やっぱ真似するだけあって、あえて私が遊び方教えなくてもちゃんと出来てる。
積み木積んだり、ブロック挟んだり。覚えるの早いわ。
葵だけでなく、幸輝も葵の真似したり、お互いくっつきまわってる。
二人でケタケタ笑ってる声もよく聞くようになった。

幸輝が昼寝してると葵はポンポン叩いて起こしにかかろうとするし、葵が昼寝してると「あーたんネンネしちゃったな〜」と幸輝はちょっぴり寂しげ。起きてくると「あーたんおきてきた〜!」って喜ぶし♪
お互いがとっても気になる様子で、微笑ましいです(*^-^*)
サークルに行き始めてもう1年近くなるというのに、幸輝は全くなじみません(泣)
行ってる意味があるんだろうか…?と思う今日この頃。
お友達が出来ていないっていうのも理由の一つなんだろうけど。
反面葵は同じくらいの女の子多いし、いい影響にはなってそうやねんけどねぇ。

サークルに行く前はめちゃ張り切ってて喜んでるのに、一歩道場入るとテンション下がってあかんたれになるから困りもの。
今日は初めて見るおばさんが数人入口でスタンバイしてたので、入った瞬間飛び出す幸輝。まず葵を中に連れて行こうと思ったら、一人のおばさんが幸輝見といたるからと近寄っていくと、どんどん離れてく幸輝。人見知りで逃げてるので、逆効果やわ…と思い、申し訳ないけど下がってもらって私が中連れてったよ。はぁ、いつまでこんな感じが続くんやろ…。
リズム体操は嫌がって全くしないし。常に抱っこを求める。
幸輝を抱っこすると葵が泣く。ま、葵は人見知りだいぶしなくなったので、他のおばさんに抱っこされてご機嫌だったから助かったけど。

体操終わって工作の時間になると、やっと馴染み始める幸輝。
今日はけん玉を作った。
まず新聞紙を丸めて、折り紙で包み込んで玉の出来上がり。
紙コップに穴あけて紐通して玉とくっつけるという簡単に出来るおもちゃ♪
作る過程には全く興味なさげやった幸輝やけど…。
見本品で勝手に遊んでるし。
葵の分と2つ作ると、どっちも自分のと言って離さない。
葵は見本品にクレヨンとか突っ込んで楽しんでたし、どっちにしろけん玉遊びできるはずもないので、潰すのがオチやしいいねんけどね。

しかし、帰りに雨がめちゃ降ってるじゃないですか!
自転車やし参ったね〜。
どうしようか暫く思案しつつ、小降りになった頃を見計らって近くのダイソーへ。
とりあえずレインコート2つ買って着せた。
これから本降りになるかも?と思いつつ買物済ませて帰り始めると止んだよ!
ま、雨の中帰るよりマシやし、どうせ葵のレインコート持ってないしいいか。
ポリオ予防接種の二回目に行って来ました。
1時半〜3時の間なんだけど、早い時間に行ってもすごい人で1時間くらい平気で待たされるので、終わりのギリギリ3時前に行きました。まだ少し並ばされはしたけど、ほんの5分程度。計画通りにスムーズにいったよ♪
葵のグズル暇もなく?めちゃいい子!
問診で保健婦さんに手振って愛想振り撒いてるし。
しかも、診察でお医者様の前でも泣かなかったの〜!!これにはビックリ。
すごくおじいちゃん先生でナゼか一人だけ白衣着てなかったんだよね。そのおかげかな?気楽にその辺のじーちゃんが相手してくれてる〜とでも思ったのかも…。
ポリオ飲むのは特に何の問題もないしスンナリ終わったわ、って思ったら…、普段は全然指しゃぶりとかしないくせに、ポリオの直後になぜか人差し指を何度も口に突っ込むのよぉ〜!!何飲まされたん?って違和感あったんやろか?
私が指突っ込んだらアカンって言えば言うほど笑って口に入れる(><)
後で手拭いてあげたらいいから…って保健婦さんに言われたけど…。

一旦家に戻って少しゆっくりした後、幸輝を迎えにいくためだんな様の実家へ。
ポリオ行く時間の直前に預かってもらおうかなって思っていたら、お姑さんが気を利かしてくれて、朝から預かってくれたのだ!だんな様が会社行く時に連れて行って、駅でバトンタッチという。おかげで今日一日葵と二人まった〜り過ごすことができた♪葵も一人だと泣くことほとんどなし。普段兄ちゃんが触らせてくれないおもちゃで思う存分遊ぶことできるからね。邪魔もされないし。めちゃ大人しく真剣に夢中に遊んでたよ^^
夕方私が迎えに行かなくても、だんな様が帰って来てから車で来てもらったらいいやんって、これまた嬉しいことを以前お姑さんは言ってくれていた!まぁ、私の負担を考えてくれてもいるんだろうけど、幸輝と一緒にいたいって気持ちもあるんだろうな。
そのお言葉に甘えて迎えに行かんとこかな…って思って一応電話すると、迎えに来て欲しいと言われちゃったよぉ。何やら幸輝の相手が朝から大変やったみたい…。泣くはぐずるはアカンことばっかして言うこと聞かんわ…ってちょっとお手上げ状態っていうか。行って幸輝を見た瞬間、眠さの極限やって感じた。
朝早起きしてるのにも関わらず昼寝してないって言うねんもん。
そういう時の幸輝はほんま大変っす。

幸輝は以前からいい子やいい子やって言われまくってて、さぞかし私も楽でしょう…みたいな言い方をされたこともあったんだけど、大変さを分かってくれたようでいいことじゃ。
しかし、眠い時に自分の思い通りにならなかったりすると泣き叫ぶ姿を見て、この子ヒステリックやなって何度も言われたのは気に触ったわ…。私がヒステリックやからそうなったって言ってるように聞こえて…。ヒステリックとかちゃうと思うけどな〜。2.3歳児がごねたときなんて皆そんなんちゃう?

ま、思ったことをズバッと言う人で悪気はないの知ってるからいいねんけどね。遠まわしにネチネチ言ったりするタイプの人じゃないので…。
本日、一歩も外出ず。
雨の予報だったので買い溜めしてたということと、雨降った後って公園行きたくないからね。幸輝一人ならいいけど、葵はまだ歩けないから濡れた土の上這いずり回られると大変なことになっちゃうんだもん…。
それに、二人とも狭いベランダに出て遊ぶのを今結構楽しんでるので、ちょっとは外出た気分になるのかな?今日はあまり外行きたいって言ってこなかったし。
休み明けはちょっと疲れが残ってるのかもね。
二人とも自然に昼寝して夜も比較的早く寝てくれたし。
のんびり、まったりした一日でした☆
幸輝の誕生日まであと1週間あるんだが、今日プレゼントを買いに行くことに。
ダイヤモンドシティにあるトイザらスに行ってきました。
プレゼントは、トミカの電動パーキングです♪
ミニカーがたくさんあるので、有効的に遊べるものを買ってあげたいと思って。
そりゃもう、幸輝は大喜び。一度触ると離しません(笑)
家に帰ってからずーっと夢中で遊んでます。
葵もすごく興味津々で触ろうとするんだけど、押しのけられたりするので泣いてばかり…。まぁ、葵は支えとして立とうとしたり乗って座ろうとしたりするから、すぐ壊されかねないし要注意なんだけどね。

幸輝はトイザらスで散々遊んで疲れたのか、出たらすぐ眠ってくれたので、今日は駐車場4時間無料サービスだし、せっかくなので初めてダイヤモンドシティ内を色々探索してみました。ゆっくり入って見たい店がいっぱい!こういうとこ来ると物欲が沸々出てきますね(笑)普段は家にこもってるので、欲しいものなんてあまりないんだけど…。
明日から雨になるってことで、今日は何処かに遊びに行きたかったんだが、幸輝が相変らず走った後や夜になると咳き込む喘息が気になるし、昨日の夜に咳の勢いで吐いてしまったので小児科に行くことに。ちょうどアトピーの方もそろそろ診てもらっておかないと…っていうのもあったしね。薬もきれてしまったし。誕生日前に行って貰っておかないと、医療費無料期間が終わっちまう〜!(笑)

アトピーの方はだいぶ落ち着いてきてるので、後2.3日アルメタ軟膏を塗ったら綺麗になるんじゃないかと。そうだといいんだけどな。。
咳の方は、朝の時点でもだいぶひゅーひゅー言ってるって…。
とりあえず吸入して、咳き止め薬を頂いた。
それはどっちも幸輝大好きなので大喜び。
吸入してるときなんてケタケタ笑って楽しんでるし。
薬も早速欲しいと言って帰りに飲んだよ。嫌うより助かるね。

その後、だんな様が馬券買いに行きたいと言うので、私と葵は家でお留守番。幸輝はパパと出かけてったよ。帰って来たら幸輝も葵もお昼寝中…。だんな様は今懐いっぱい?なので、パチンコにも行きたいと言う。子供たち寝てては出かけるわけにもいかないので、承諾。結局夕方になっちまった。
幸輝は昼寝から目覚めると、パパが帰ってくるのを待ちきれず勝手に外に出て公園に行こうとするので、慌てて電話でパパを呼び戻したよ。で近所の公園へ。後から葵と一緒に私も行くと、今まで絶対挑戦しようとしなかった鎖網?のような遊具にチャレンジしてる幸輝を見てビックリ!まだ恐る恐るではあったけれど、上手に登りきって自分で拍手して変な踊りしてたわ(笑)
最近どんどんチャレンジャーになってきたなぁ。いいことじゃ☆

その後、パチンコ勝ったお金で回転寿司に行ってきたよ^^
幸輝の誕生日プレゼントもそこから買ってくれるってことで♪
だんな様がパチンコで4万ほど勝ったらしい!
最近では久々やねぇ。
帰りが遅いと子供のリズムが狂って、夜遅くにやけにハイテンションになってしまってなかなか寝てくれなくて困るから嫌なんだが、勝って帰ってくると、まぁいいや…なんて思ってしまう私(笑)
私も好き勝手やらせてもらってるしねぇ。
明日はお寿司でも食べに行こうか?って誘ってくれてんけど、子連れで回転寿司以外の寿司屋って気使いそ〜。幸輝はクルクル周ってるのとか見るの好きやから余計に。それよりも、幸輝の誕生日が近いからそっから買ってくれたら有り難いのだが…。最近マジで家計キツキツで給料前お金すっからかんってこと多々だからねぇ(><)
今日は一日中雨。
週間天気予報とかチェックしてなかったから、雨の予報って知らなかったよ。
知ってたら昨日買物行ってたのに…。
冷蔵庫にはほぼ何もない状態で買物行かないと夕飯作るものがない。
雨の中頑張って行こうかなぁと思っていたが、午後には小降りになるどころか大雨!さすがにそんな中行く勇気はないさ。
雨がキツクなればなるほど幸輝は大喜びで窓開ける。
傘さしてお外行きたいって言うし。
大雨じゃなかったら雨の中散歩がてらに歩かすのも結構いつもと違う景色で、幸輝には新鮮で楽しいだろうから頑張ってもいいんだけどねぇ。。
う〜む…と悩んでるうちに小降りになり夕方には止んだ!
即買物に行ったね。

いつも買物行くところは1000円以上買ったら玉子がたったの9円なの!
タダも同然だよね〜。有りがたいお店だわ。
今日なんて買物ありすぎて2000円越えちゃったよ。
で、箱ティッシュを9円でゲット♪ちょうど欲しかったの〜!

しかし…、後のことを考えてなかった私…。
子供二人を前と後ろのイスに座らすので、前カゴしか荷物入れる場所ない。牛乳・ジュース・玉ねぎ・じゃがいも・バナナ…など、とにかくかさばる物ばかりなので、前カゴだけに納まるはずはない。
さて、どうしましょ。
仕方なし、葵をおんぶして幸輝を後ろイスに座らせ、荷物を前カゴ&前イスに。
なんかね、3人の子持ちママになった気分やったわ(笑)
たまに4人乗りしてるママさんを見かけるけどこんな感じなのね〜って。
いやはや、前も後ろも重いしなんか怖かったよ〜(><)
今日のサークルは公園遊び。
もう夏日よりって感じで暑い!衣替えせななぁ…。
でも、梅雨入りしたらまた寒くなったりもするかな?

普段遊びに行く公園はとても小さいところだが、今日サークルで集まったところは結構広い。なが〜い滑り台もあるんだが、怖がりの幸輝もとうとう克服したようで一人で滑ること出来たよ!さすがに高くて長いとこは無理ちゃうかなぁ?って思ってたけど、手で両方を持って自分でコントロールすれば怖くないってことが分かったみたいで。
これで色んな公園行っても結構楽しめるかな。

以前なら砂場オンリーだったが、行動範囲も広がり、一人でトコトコ色んなところへ移動していた。広くて目の届かない場所もあるので、葵は砂場に放置したまま(他のサークルメンバーのママさんいたし)とりあえず幸輝の方を追う。これで葵も歩き出したらきっと大変だぞぉ。あっちもこっちも追っかけてと…。
葵は結構砂場で夢中に何やら遊んでたみたいだが、私がいないことに気づくと泣き始めちゃった。近くに顔見せると泣き止んだけど。やっぱ存在って大きいんだね。

葵はそんな動きまくってはいないけれど、二人とも疲れたようできっちり昼寝してくれて助かった♪しかも、夜寝るのも自然に早くて嬉しいー☆暑いと疲れやすいのかな?
最近の幸輝、何でも自分でしたがる。以前にも増して。
それを阻止しようとしたりするともう後が大変。
絶対上手く出来ないだろってときの助言の仕方が問題。
自立への第一歩。きっと大事な時期なんだろうと思う。
時間がなかったり、こっちの気持ちに余裕がなかったりすると上手く付き合ってられないんだが、なるべく幸輝の気持ちを尊重するように努力してる。
おかげで、ジュースやお茶などコップへ注ぐのが上手くなった!
イスを使って勝手に冷蔵庫から出してるのを見た最初は怒ったのだが、一緒にやってみようってところから一人でするのを見守る方向へ。たくさん入って重たいと入れにくく溢してしまったことがあったが、ゆ〜くり少しづつ入れることを教えるとちゃんと上手く出来てる♪

私は始終一緒にいて今までの過程を見て知っているが、だんな様は知らない。
幸輝が勝手に冷蔵庫開けて自分で取って入れようとすると怒る。
一度ヘソを曲げてしまうとすねて要らないと言ったりコップ投げたり…。
だんな様への伝達もちゃんとしなくっちゃいけないねぇ。。

今日も自分で入れて飲んでいるとき、葵が「じゅーつ、じゅーつ」と言って幸輝のコップを奪おうと頑張ってる。どうするんかなぁ…?って見てると、『あーたん、アカン!』と言ったあと、お箸など閉まってる場所をガチャガチャしてる。何してるんだろ?って思ったら、ストローを取り出し、コップに差し込んで葵の口まで持っていって飲ましてあげたのだ!いやぁ、その姿を見たときは感動しました☆
葵にそのまま飲ますのは幸輝には難しいって思ったのでしょう。
葵も嬉しそうに必死に飲んでたよ^^
今朝、急に母から電話があり、遊びに来ると言う。
雨なのでどうせ何処にも出掛けないだろう…ってことで。
公園にも行けず退屈してたのでちょうどよかったかな♪

幸輝はばーちゃんが来るってだけでもうハイテンションで大喜び。
葵も人見知りがだいぶ落ち着いたようで、私が一緒にいなくても最初ばーちゃんを見たとき泣かなかった。私が行くと少し照れて私にベタッと甘えには来てたけど。少ししたらばーちゃんにも甘えに行ってたよ^^

母の影響で私は「冬のソナタ」を観るようになった。
だって、テレビで放送されてるって知らなかったもん。
以前母が来たときに初めて聞いて見るようになってハマッタってわけ。
その発端となった母、かなーりハマッテイルようです。
ヨン様の出演してた番組みた?とか言って、ビデオまで撮って持ってきたよぉ。
私は見てなかったので、一緒に見せていただきました。
ふむ。かっこいいですねぇ。騒がれてたのが分かります(笑)

あと、今放映されてる?映画「パッション」も観に行ったらしい。
最新映画を観に行くなんて珍しい!と思ったが、内容を延々と聞いて納得。
母は…、娘の私が呆れるほどのも〜んのすごい熱心なカトリック信者なのだ。
衝撃なシーンは多いけど、それだけ悪を行っている人が多いということで、代わりにイエス様が苦難を受けてるということなので納得できると。それよりも母マリア様と息子イエス様のシーンがとても感動でよかったらしい。オススメの映画やから1回観に行ってみと。そう言われてもねぇ…。なかなか行けませんわ。

話ばっか聞いてる幸輝には退屈で面白くないので、雨の中外行きたいと言い出す。
なので、ばーちゃんと散歩に。
戻って来る頃には雨が止んでたが、葵が寝てしまったので、私と幸輝が二人で買物行くことに。母がいて助かったわ。天候や子供二人のタイミングが合わなくて出かけられないってこと多々あるからねぇ。
買物から帰って来て5分後にまたすごい雨!
すごいいいタイミングに行ったんやわ〜♪って嬉しくなったよ(笑)

冬のソナタ

2004年5月9日 TV
韓国ドラマ「冬のソナタ」みてます?
私、めちゃんこハマッテマス^^
切ない音楽も最高!

「冬のソナタ」ホームページ
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/sonata/

暇つぶし

2004年5月8日 ひとりごと
「珈琲占い」ってものをしてみました。
─ 結果 ─
あなたは珈琲にたとえると【ブラジル】タイプです。

とても頭の回転が速く、なんでも器用にこなしてしまうあなた。
大抵のことを見よう見まねで出来てしまうあなたは、芸達者な素質があるようです。そんなあなたのパッと際立つ存在感を珈琲にたとえると、香り高い【ブラジル】がぴったり。
興味がそとに向かっているので、はじめて逢った人にたいしても、容易に話を合わせる社交能力があり、情報通なので話題も豊富。
すこし神経質になりやすい傾向がありますが、その分、人が気がつかないようなこまかいところまでよく気がつくタイプといえるでしょう。

好奇心が子どものように旺盛で、いつもさまざまなことに興味を持っているあなた。テレビや雑誌で新しい情報を得ると、すぐにそれにチャレンジしたがるような積極性があります。
いつも気持ちがあちこちへ行きやすい代わりにちょっと飽きっぽい面がありますが、いつも新しい刺激を求めつづけることで、年齢を重ねてもいつまでも若々しい感性を持ち続けることができるはず。
年をとっても流行には敏感なタイプで、新しいものを取り入れていくことにあまり抵抗は感じないようです。フットワーク軽く、いつまでも新しいことを追い求めていくことになるでしょう。

ふむ。好奇心旺盛なところや新しい情報にすぐチャレンジしたがるってのは結構当ってるかな^^でも、頭の回転は速くないし不器用だぞぉ…。

「珈琲占い」してみたい人はこちら↓
http://goisu.net/cgi-bin/uranai/uranai.cgi?menu=d001
幸輝は今日、初めて滑り台を完璧一人で滑ること出来ました!
ほんとにも〜すごい小心者で、滑り台好きなくせに一人で滑るのは怖いと言って、必ず私が手を添えてないとダメだったんだよね。なので、高い滑り台は勿論滑ること出来ません。私の手が届かないから。
いつも行く公園は、手を伸ばしたところに座れるからちょうどいい。
イキナリ一人で滑れるようになった心境の変化とは。。

時々会う小学4年生の女の子が滑り台で遊んでいたの。
裸足で滑る方を下から勢いよく走ってよじ登ったり色んな遊び方で。
滑り台する前に砂場でちょっと一緒に遊んだので、幸輝は馴染んでついて行ったんだよね。1回目はいつものように私の手添えが必要だったんだけど、2回目は手添える真似だけ。それですーごい褒めたら、4年生の女の子も一緒に拍手してくれたの。きっとそれが嬉しかったんだろうなぁ。勢いよくもう一度走って滑り台に登り、一人で滑り始めたよ。1度出来たらコツが分かるらしく、嬉しそうな顔して何度も何度も繰り返す。
オムツ外しもいつかこんな感じになるのかな?(笑)

それから、葵は一人立ちを20秒ほど出来た!
今までの中で一番長く立っていられたよ♪
ちょうどパパが帰ってきたときで、「ちょっと早く来て〜!」って私が呼んでパパが来るまでの間頑張って立ってられたもんな♪葵も満足げな笑顔^^

少しづつ成長だね☆
一般的に、魔の2歳児ということばがあるが、私的には魔の3歳児の方が当てはまるのではないか…?と最近感じ始めた。
幸輝はまだ3歳になってないが、やけに最近しんどい。
自我が強くなったというか、反抗期に入ったというか。
2歳になってからどれほど大変か…って覚悟してたけど、それほど大変さも感じず今日までやってきたが、最近大変さを味わうことが多い。
最後になって魔の2歳児を発揮か!?3歳過ぎると落ち着いてくれるんやろか…。
喋り出すようになってから余計に融通が利かなくなってきたのだ。
自分の言った望みをかなえてもらえるまでものすごい大声で泣き叫ぶ。
このご時世、近所から虐待してるのでは?と明らかに思われるだろう。
本人が望むものをすぐ与えたり言う事を聞けば、ケロッと泣き止む。
簡単なこと。
でも、それをしてしまうのはよくないと思うので、泣いても聞かない。
泣いたら言うこと聞いてもらえると思うと嫌だもの。
こういうときの対処法にとても悩む。
ほっておけばいつまでーも延々と大泣きが続くので、暫く放置したあと、
優しくおいでって呼んであげると素直に来て甘えるので抱っこする。
幸輝の気持ちが落ち着いたところで、ちゃんと言い聞かせをする。
…という繰返しが毎日で私は結構うんざり。
でも、気長に頑張るしかないんだよなぁ。

反抗期に入ったこともあり、トイレトレも中断することに。
あまりにも成功しないし、嫌がるし、私のイライラも限界だったので。
3歳の誕生日を迎えてからでも、また時期をみて再開するつもり。

そういう幸輝にプラスして、葵も最近ものすごいよく泣く!
下の子は強くなるって言われるが、そうでもなく、打たれ弱いというか、ほんとにしょーもないことでギャーギャー泣き叫ぶ。
好奇心旺盛でしたいことは多いが、上手いこと出来ないしもどかしいみたい。
オモチャで遊ぼうとしても幸輝にすぐ取り上げられるし邪魔されるし。
性格的にあまり根気がなくちょっとかんしゃくもちっぽい。食べてる途中で欲しいってものがなかなか上手く口に入らなかった場合など、目の前にある食べ物を全部手で勢いよく押しのけつつ泣き叫ぶし。幸輝のときはそういう姿見られなかったもん。まぁ、食に関する意欲がものすごいあるから余計かも知れないけど。反面、幸輝は食に関する興味がなさ過ぎやからなぁ。

そんなこんなで、色んな面でストレスを感じる今日この頃。
母なんて6人育てたんやもんなぁ。改めて考えるとすごいわ!
全く非協力的な父やったし、苦労したのがよく分かるよ。
今日は末っ子の妹の家に遊びに行ってきた。
最初は皆人見知りしていたけど、私と妹が話しに夢中になってると、意外と3人一緒にオモチャで遊び始めたよ^^構うより自然に放っておく方が馴染むの早いみたい。

妹は結婚前散々もめて未婚のまま出産し、最近まで一人で育てていた(実家だったから母がいたけど)。やっと結婚できた今、問題は色々出てきてるよう。姑さんが何でもものすごく口出ししてくるんだって!今まで全く放りっぱなしだったのに、180℃態度ガラッと変わって。育児の仕方まで色々言ってくるらしい。育て方が悪いだとか!
ボール遊びの相手をしている時、ぽーんとちょっと離れたところに投げたらダメなんですってよ!はいって優しく渡してあげないと、お友達に対して乱暴な子になるでしょって!もう口あんぐり。はっ?って感じ。
あなたの息子はどーよ!って言ってやりたい。
兄の方はバツ3だし、弟は結婚直前に逃げるようなやつだし。
色々あったけど、今は皆正当だから自分の育児は正しかったって自信持って言うんだって!アーヤダヤダ!!典型的な嫌な姑やん!
ほんま妹も苦労するなぁ…ってつくづく思ったよ。
全く非協力的な旦那なうえに、うるさい姑。夏には二人目が生まれてさらに育児は大変になる。少しでも私が力になれることあったらいいな。。

そそ、気晴らしに箕面のカルフールに行って来たんだけど、広いねぇ。
外にせせらぎ公園っていう川があってちょっと遊べるスペースもある。
水大好きな幸輝は大喜びで遊び始めたよ。他の大きい子供たちはするめでザリガニ釣りしてたみたい。それにすごく興味示し真似したいと言うが、さすがに用意してないし無理…。でも、自然と触れ合う遊びっていいよね♪
夕方から知人の家にお呼ばれしていたので、午前中だけでも公園に遊びに行こうかと思っていたが、あいにくの雨。結局家でごろごろ。
全く昼寝せずに人の家に行けば幸輝はぐずってしんどいかも…と思い、耳掻きをしてやると昼寝に入ってくれた♪最近耳掻きがものすごい好きで一日に数回して欲しいと言ってくるんだよね。幸輝の影響で葵も好きになってきた。私も〜!ってな感じで耳をポンポン叩き私の膝にゴロンと寝転びに来る。全く、甘えん坊さんな二人です。

今日お呼ばれしたのは、私が独身時代ほんの少しだけバイトしていたお料理店のマスター夫婦のお家。だんな様もそのお店の常連だったこともあり、色んな馴染みで今も仲良くしてくださってるのだ☆
ちょっと前に新居に引越したことだし、新しい家に行くのもドキドキ☆
二人とも昼寝もしたしコンディションよく行けていいかも?と思ったが、雨の中歩きたいと言う幸輝を無理にバギーに乗せたからふてくされちゃったよ。家にお邪魔した途端、色んな人が集まってるのを見ると玄関で固まって動かないし…。美味しい料理が目の前に並んでも全く興味を示さず(><)プロの方のお料理が無料でいただけるんだぞ〜!ほんと勿体無いやつじゃ。
葵は心配せんでも、パクパク何でもよく食べる。
特徴といえば、同じ物ばっかり与えると嫌がって食べなくなる。飽きるんやろね。自然にバランスのいいやっちゃ♪ちょこちょこ違うのを与えるとほんまエンドレスに食べ続ける。だから最近プクプクちゃんだよ☆

お呼ばれした中に幸輝と同じ年頃の男の子もいて、そのお友達の方はものすごく積極的で「いっしょにあそぼーよー」とか誘ってくれるの。でも、幸輝は全然ダメ…。性格がノンビリスローペースなので、圧倒されるというかついていけないというか、余計に凹んでその辺に寝転がったり困ったちゃんになってしまう…。ちょっと抱きつかれただけで大泣きしたりねぇ…。せっかく愛情表現してくれてるのに愛想なしな幸輝の態度には冷や汗もんやわ…。
意外に葵の方がその男の子と一緒に遊んでたよ。
広い家でくるくる回れるような作りだったので、追っかけあいって感じで。ハイハイだからどうしても遅くて追っつかないねんけど、歩けるようになったら気が合うんじゃないかな〜♪葵が動き出すと幸輝も少し安心するのかちょっと始動始めたりするので、やっぱ葵の歩き出すのが結構楽しみに待ち遠しいかな。まだまだっぽいけど。
だんな様の実家は近くて結構頻繁に行ってるんだけど、今日も行ってきた。幸輝も葵もじーちゃん・ばーちゃんには慣れてもう人見知りしない。
つーか、行ってすぐお菓子出されるからそれでつられてるっていうか…。

幸輝は相変らず愛想はないんだけど、葵はとても愛想がいい。特に最近は“いないいない・ばー”ってのにハマッテルので、アチコチの影にかくれてバーとして笑顔する。「この子はほんま愛想よしやなぁ。うまいわ。」って何度もばーちゃんに言われ。でも、幸輝は甘えたいのに甘えベタっていうのもちゃんと理解してくれてるので、幸輝はばーちゃん大好き。勿論じーちゃんのことも好きやけど、じーちゃんはすぐ「幸輝はアカンなぁ」とか葵と比べて葵の方ばっか持ち上げるからちょっと凹むっていうか。。
そうそう、葵の“いないいない・ばー”といえば、顔を隠すのではなく、ナゼか耳を隠してバーってする^^

遊んでる最中にビーズの小さな枕を見つけた幸輝は、それの上に乗って飛び始めた。飛んだりする…っていうのもやっと最近できるようになってきたので嬉しいらしい。しかも、葵の笑いのツボにハマッタらしく、めちゃくちゃ爆笑してる!あまりにも葵が体揺らしてケタケタ笑うので、その姿を見て笑う私たち。子供のツボってナゾやわぁ。
葵が笑うと幸輝も嬉しいから調子に乗って何度も何度も繰り返す。
なんしか葵は幸輝が何かやらかすと嬉しいらしくものすごく笑う。
同じことを私たちがしても全然笑ったりしないのに。
兄ちゃんが大好きなようです♪
我が家のGWは今日が初日。後半は天候が崩れるってことなので、今日滋賀県にあるブルーメの丘に遊びに行ってきた。
いつもなら2時間程で行ける場所だが、渋滞で3時間以上かかっちゃったよ。
滋賀の高速降りた瞬間『ついた〜!』と喜ぶ幸輝。
いやはや、高速降りてすぐってわけじゃないから、まだ着いてはないねんけどね。よっぽど退屈だったのでしょう。でも、ちゃんと景色が違うとかって分かるもんなんだねぇ。

山の上だからなのか、結構風キツクて肌寒かった。家出る頃は暑すぎるくらいだったので、上着持って行かず…。それが失敗だったよ。夕方になるとめちゃ寒かったもん。
最初はご機嫌で遊んでた幸輝も『手がつめたい〜』と言ってテンション下がってくるし。気候って結構重要だねぇ。何だか思う存分満喫出来なかった。

ブルーメの丘といえば“石釜パン”って私たち夫婦は思ってるので、どうしてもそれだけは買って帰りたくて予約する。2時の時点でもう次の予約は5時以降しかないという人気!もちろん予約して購入しました♪出来たてホヤホヤを食べると最高に美味しい!
葵は今まで私のことは「ママ」、だんな様のことは「パパ」と呼んでいた。
ところが、ここ2.3日の間に逆転してしまってる!
私に向かって「パパ〜!」と呼び、だんな様に向かって「ママ〜!」と呼ぶ。
な、なぜじゃ〜??
お互いの口から発してる言葉が正しいとでも思い直したのか!?

ちなみに、幸輝のことも「パパ」と呼ぶ。「兄ちゃんだよ」って教えるが、まだ難しいかも…と思い、「じゃぁ、にぃ〜って呼びな〜」って言うと、横からすかさず『さん!よん!』と突っ込み?を入れる幸輝(笑)

幸輝は最近ちょっと活発になってきた。やっとね。
でも、嬉しい反面心配が増える。
自分で靴を履くこと出来るし、ドアの鍵もあけること出来るので、勝手に外に出てしまうことが増えたのだ!家の前はあまり車通らないとはいえ、たまーに通ることもあるので、自分勝手な行動をされるとものすごく心配…。ドアチェーンしとかなアカンわ…。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索