世話好き?(息子3歳1ヶ月)
2004年7月1日 家族・子育て洗い物をして自然乾燥にしていた食器を机の上に置いてました。
娘は目ざとく見つけ、大喜びで寄ってきて遊び始めます。
きっと、ままごと感覚なのでしょう。
そのカチャカチャする音を聞きつけて隣の部屋にいた息子もやってきました。
一緒に遊び始めるのかな〜?どうするのかな〜?って見ていると…
『あーたんダメやん!あそんだらアカン!われちゃうやん!』って全ての入れ物ごと別の場所へ移動させた息子!しかも、そのまま全部片付けてくれました〜!!いやはや、関心するばかり。教えたわけでもないのになぁ。元々手伝い好きな性格ではあるけれど。
あと、私の真似なんだろうなぁ…。
息子は今まで一度もお皿とか割ったことないんだけど、娘はそれはもう日常茶飯事のように割ってくれちゃいます(><)音鳴るのが楽しいようで、わざとカシャーンと叩きつけあったり、机の上でバンバンしたり、勢いよく放り投げたり…。なので、割れるから触ったらアカンよ〜とか、遊んだらアカンよ〜とかきっと私の口癖になってるのではないかと。。
最近の息子、やったら娘のこと注意しまくり!
それはやりすぎじゃぁ…ってことも多いんだけど、せっかく正義感でしてくれてるのでその気持ちを潰すのも悪いしなぁ…。何かと世話好きなようです。
っていうか、あーたんはアカンことしてるけど、ボクはしてないよ、だから褒めてねって心理があるような気がするのですが。。。
娘は目ざとく見つけ、大喜びで寄ってきて遊び始めます。
きっと、ままごと感覚なのでしょう。
そのカチャカチャする音を聞きつけて隣の部屋にいた息子もやってきました。
一緒に遊び始めるのかな〜?どうするのかな〜?って見ていると…
『あーたんダメやん!あそんだらアカン!われちゃうやん!』って全ての入れ物ごと別の場所へ移動させた息子!しかも、そのまま全部片付けてくれました〜!!いやはや、関心するばかり。教えたわけでもないのになぁ。元々手伝い好きな性格ではあるけれど。
あと、私の真似なんだろうなぁ…。
息子は今まで一度もお皿とか割ったことないんだけど、娘はそれはもう日常茶飯事のように割ってくれちゃいます(><)音鳴るのが楽しいようで、わざとカシャーンと叩きつけあったり、机の上でバンバンしたり、勢いよく放り投げたり…。なので、割れるから触ったらアカンよ〜とか、遊んだらアカンよ〜とかきっと私の口癖になってるのではないかと。。
最近の息子、やったら娘のこと注意しまくり!
それはやりすぎじゃぁ…ってことも多いんだけど、せっかく正義感でしてくれてるのでその気持ちを潰すのも悪いしなぁ…。何かと世話好きなようです。
っていうか、あーたんはアカンことしてるけど、ボクはしてないよ、だから褒めてねって心理があるような気がするのですが。。。
息子の目に数日前めばちこが出来てしまったので、毎日目薬をささなくてはいけません。でも、めちゃくちゃ嫌がって逃げます。泣きます。薬は喜んで飲んでくれるからそれは助かるんだけども。
1週間経っても治らなかったら切開も考えなくてはいけないかも知れないので、それよりはどんなに嫌がっても目薬さしてあげる方がマシ。両手を足で抑えて無理やりにでもさしてあげて下さいというお医者さんの指示に従って頑張ってます。。目薬さしたあとはもんのすごい大泣きするので、頑張ったね〜ってぎゅーっと抱きしめてあげると落ち着いてくれますが。
でも!どうしたんでしょうか!?
今朝は自分から目薬を持ってきて『めぐすりさすぅ〜!』なんて言うの!!び・びっくり!!
嫌がらずに大人しくささせてくれました!
目に入った瞬間やっぱ泣きはしたけれど、ぎゅーっと抱きしめてあげたらすぐ泣き止み、えへへ〜とテレ笑い。それがして欲しいがために頑張った?
褒められ好きな性格してるから、褒められたかったんかもねぇ。
かわいいやっちゃ^^
めばちこの方はだいぶマシになってきてるから、切開は免れそうかな。。
心境の変化といえば、娘の方は最近ミルクを嫌がって飲みません。
以前は夜寝る前だけは結構必要だったのに。
昨日は2回作ったけど、嫌がって一口も飲まず。勿体無いけど捨てました〜。
ミルクを目の前にすると、哺乳瓶を押して『じゅーつ、じゅーつ』と冷蔵庫を指差す。お茶もひっくるめ全て“じゅーつ”って言うので、何をさしてるか分からないけど、お茶与えたらすごい勢いで飲み始めました。暑くなって喉渇くと余計にあっさりした飲み物の方がいいんでしょうね。1歳3ヶ月なので、そろそろ卒乳時期やしちょうどいいか。ちゃんとご飯もしっかり食べてるし、牛乳もコップで飲んでくれるし。
1週間経っても治らなかったら切開も考えなくてはいけないかも知れないので、それよりはどんなに嫌がっても目薬さしてあげる方がマシ。両手を足で抑えて無理やりにでもさしてあげて下さいというお医者さんの指示に従って頑張ってます。。目薬さしたあとはもんのすごい大泣きするので、頑張ったね〜ってぎゅーっと抱きしめてあげると落ち着いてくれますが。
でも!どうしたんでしょうか!?
今朝は自分から目薬を持ってきて『めぐすりさすぅ〜!』なんて言うの!!び・びっくり!!
嫌がらずに大人しくささせてくれました!
目に入った瞬間やっぱ泣きはしたけれど、ぎゅーっと抱きしめてあげたらすぐ泣き止み、えへへ〜とテレ笑い。それがして欲しいがために頑張った?
褒められ好きな性格してるから、褒められたかったんかもねぇ。
かわいいやっちゃ^^
めばちこの方はだいぶマシになってきてるから、切開は免れそうかな。。
心境の変化といえば、娘の方は最近ミルクを嫌がって飲みません。
以前は夜寝る前だけは結構必要だったのに。
昨日は2回作ったけど、嫌がって一口も飲まず。勿体無いけど捨てました〜。
ミルクを目の前にすると、哺乳瓶を押して『じゅーつ、じゅーつ』と冷蔵庫を指差す。お茶もひっくるめ全て“じゅーつ”って言うので、何をさしてるか分からないけど、お茶与えたらすごい勢いで飲み始めました。暑くなって喉渇くと余計にあっさりした飲み物の方がいいんでしょうね。1歳3ヶ月なので、そろそろ卒乳時期やしちょうどいいか。ちゃんとご飯もしっかり食べてるし、牛乳もコップで飲んでくれるし。
ショベルカー大好き!
2004年6月29日 家族・子育て息子は乗り物系のなかでも工事車両が今一番気になる様子。
近所でまた何やら工事してる音が家の中まで聞こえる。
聞こえたらジッとしていられない息子。
勝手に外出ようとするので、慌てて用意して一緒に見に行く。
買物の行き帰りと公園への行き帰りで今日は4回も通ったよ。
暫く止まって見てるんだけど、そのときに必ず
『ショベルカーみたってパパにおしえたげよーなっ!』って言う。
ちゃーんと覚えてるようで、パパ帰ってきた瞬間に機関銃のようにずーっと説明してたよ。まだなんていうのかな、ハッキリした発音じゃないから、よ〜く耳澄まして聞かないとなんて言ってるか分からんってことも多々やねんけどね。。しかも説明が長い!一言で終わらん。
こうやって〜、こうやって〜、こうなって〜……っと延々と続くの。自分がショベルカーになった気分で、土掘ってる姿して再現とかするからね(笑)
ま、ホノボノっすわ^^
近所でまた何やら工事してる音が家の中まで聞こえる。
聞こえたらジッとしていられない息子。
勝手に外出ようとするので、慌てて用意して一緒に見に行く。
買物の行き帰りと公園への行き帰りで今日は4回も通ったよ。
暫く止まって見てるんだけど、そのときに必ず
『ショベルカーみたってパパにおしえたげよーなっ!』って言う。
ちゃーんと覚えてるようで、パパ帰ってきた瞬間に機関銃のようにずーっと説明してたよ。まだなんていうのかな、ハッキリした発音じゃないから、よ〜く耳澄まして聞かないとなんて言ってるか分からんってことも多々やねんけどね。。しかも説明が長い!一言で終わらん。
こうやって〜、こうやって〜、こうなって〜……っと延々と続くの。自分がショベルカーになった気分で、土掘ってる姿して再現とかするからね(笑)
ま、ホノボノっすわ^^
子供の回復ってほんと早くてビックリ。
昨日の風邪気味がウソのように今日はもう元気。
熱もすっかり下がってるしね。
**息子(3歳1ヶ月)のつぶやき**
雨上がりで散歩をしている時のこと。
『あめやんだのに、まだかささしてるぅ〜!』
とよそのおばさんを指摘する息子。
確かにね、雨降ってないのに傘さしてるのはおかしいよね。
でもね、あれは日傘なんだよぉ〜!
3歳児にはまだ判断が難しいか!?
私も日傘さして行動したいところだけど、
2児を連れてじゃ〜なかなか無理。日焼けしまくりさ(泣)
昨日の風邪気味がウソのように今日はもう元気。
熱もすっかり下がってるしね。
**息子(3歳1ヶ月)のつぶやき**
雨上がりで散歩をしている時のこと。
『あめやんだのに、まだかささしてるぅ〜!』
とよそのおばさんを指摘する息子。
確かにね、雨降ってないのに傘さしてるのはおかしいよね。
でもね、あれは日傘なんだよぉ〜!
3歳児にはまだ判断が難しいか!?
私も日傘さして行動したいところだけど、
2児を連れてじゃ〜なかなか無理。日焼けしまくりさ(泣)
息子は午前中はパパと出かけて、午後からママと公園巡りして、夕方には買物行って…と結構一日中出ていたので、昼寝なしで6時には就寝!
早めにお風呂も入れて一応晩ご飯も少し食べていい感じ♪
娘も同じくらいに寝てくれて静かだ〜!って夜を満喫していたんだけれど、何だか1時間おきくらいにグズグズ泣く。ママが横に寝てないから寂しいんかなぁ?と思い、結局同じ部屋に連れて来て寝かすことに。
それでもグズグズは続く。
もしかしてしんどいかも?と思い熱を測ってみると、37.6℃あった。
鼻水も出てたし風邪だねぇ。
早めにお風呂も入れて一応晩ご飯も少し食べていい感じ♪
娘も同じくらいに寝てくれて静かだ〜!って夜を満喫していたんだけれど、何だか1時間おきくらいにグズグズ泣く。ママが横に寝てないから寂しいんかなぁ?と思い、結局同じ部屋に連れて来て寝かすことに。
それでもグズグズは続く。
もしかしてしんどいかも?と思い熱を測ってみると、37.6℃あった。
鼻水も出てたし風邪だねぇ。
幼稚園のひよこくらぶ
2004年6月26日 家族・子育て息子を入れようかな?って考え中の私立の幼稚園で催されている「ひよこくらぶ」というのに今日は参加してきました。参加費は1回200円なんだけど、すごい人数がいてビックリ。ざっとみた感じでも50人以上はいたのではないかと。息子の名札作ってもらって、その番号62番やったし。
一応2歳以上の参加らしいので、娘はパパと家でお留守番。
時間は1時間しかないんだけど、結構色んなことして充実していたかなぁ。
あっという間の1時間だった。途中おやつタイムまであったし!
音楽かけてリズム遊びとかは、相変らず息子は嫌がってしないけれど。
しかも、4月〜7月生まれのお友達の誕生日会も合わせてしてくれたんだけど、プレゼントを貰いに行くまではいいよ。その後が問題。皆でお祝いしましょ〜ってことで前に並んで待つとき、ちゃんと列に加わってたのはホッとした。でも、人見知りが入る息子はその時に先生に話し掛けられたりすると持っていたプレゼントをポイッと放り投げよる!先生は親切に拾ってくれたけど、またポイッと。見ててハラハラしたわ。結局先生は諦めて横に置いてたけど(汗)そんな性格してると嫌われちゃうぞーー!!
はぁ、どうにかならんもんかね。。
その幼稚園はね、高校まであって、私はそこの卒業生なの。
高校だけしか行ってないけど、一応母校になるのかなぁ?
あと、むか〜しちびっとだけ幼稚園で働いてたことあるんだけど、その幼稚園の姉妹園で勤めていた私。色んな繋がりから、幼稚園の園長先生は知ってる人。たまたま私を見つけてくれて、話し掛けに来てくださったの。
そのときの言葉がさぁ、「あらー!面影あるわぁ!」って何回も言うのよ!
それって老けたわねぇ…って意味なんでしょうか^^;
まぁ、もう10年程会ってないからそんな反応が普通ですかね。
しかしね、「絶対ココの園に入れなさいよ〜!」って、頼みもしないのに願書など入ってる幼稚園案内書を頂きましたわよ。ま、私の中では第1候補なので、説明書とか欲しいなぁって思ってたしちょうどよかったけどね。だんな様のOKが出たらココの園に決まるかなぁ。。
一応2歳以上の参加らしいので、娘はパパと家でお留守番。
時間は1時間しかないんだけど、結構色んなことして充実していたかなぁ。
あっという間の1時間だった。途中おやつタイムまであったし!
音楽かけてリズム遊びとかは、相変らず息子は嫌がってしないけれど。
しかも、4月〜7月生まれのお友達の誕生日会も合わせてしてくれたんだけど、プレゼントを貰いに行くまではいいよ。その後が問題。皆でお祝いしましょ〜ってことで前に並んで待つとき、ちゃんと列に加わってたのはホッとした。でも、人見知りが入る息子はその時に先生に話し掛けられたりすると持っていたプレゼントをポイッと放り投げよる!先生は親切に拾ってくれたけど、またポイッと。見ててハラハラしたわ。結局先生は諦めて横に置いてたけど(汗)そんな性格してると嫌われちゃうぞーー!!
はぁ、どうにかならんもんかね。。
その幼稚園はね、高校まであって、私はそこの卒業生なの。
高校だけしか行ってないけど、一応母校になるのかなぁ?
あと、むか〜しちびっとだけ幼稚園で働いてたことあるんだけど、その幼稚園の姉妹園で勤めていた私。色んな繋がりから、幼稚園の園長先生は知ってる人。たまたま私を見つけてくれて、話し掛けに来てくださったの。
そのときの言葉がさぁ、「あらー!面影あるわぁ!」って何回も言うのよ!
それって老けたわねぇ…って意味なんでしょうか^^;
まぁ、もう10年程会ってないからそんな反応が普通ですかね。
しかしね、「絶対ココの園に入れなさいよ〜!」って、頼みもしないのに願書など入ってる幼稚園案内書を頂きましたわよ。ま、私の中では第1候補なので、説明書とか欲しいなぁって思ってたしちょうどよかったけどね。だんな様のOKが出たらココの園に決まるかなぁ。。
小児科に行く(めばちこ)
2004年6月25日 家族・子育て息子の左眼にめばちこ(一般的にはものもらいって言うのかな?)が出来ちゃったので、雨の中頑張って小児科に行ってきました。人少ないかと思いきや、予約時間から1時間経ってからやっと呼ばれるという混みよう…。
視診すると、かなり大きいって!(><)
子供の場合は切開するため麻酔したとしても暴れるので、切開して膿出すのも大変で難しいし、とりあえず抗生物質を飲んで1週間様子を見ましょうと。それと、タリビッド点眼液を処方された。
もしも1週間経っても状態が変わらなかった場合は眼科紹介しますと…。本人も気持ち悪いだろうし、切開はかわいそ過ぎるので、早く良くなりますよ〜に!
視診すると、かなり大きいって!(><)
子供の場合は切開するため麻酔したとしても暴れるので、切開して膿出すのも大変で難しいし、とりあえず抗生物質を飲んで1週間様子を見ましょうと。それと、タリビッド点眼液を処方された。
もしも1週間経っても状態が変わらなかった場合は眼科紹介しますと…。本人も気持ち悪いだろうし、切開はかわいそ過ぎるので、早く良くなりますよ〜に!
コメントをみる |

息子は昨日で3歳1ヶ月になりました。
最近は積み木やブロックなどで遊ぶことが大好きです。
作るものは全て乗り物系ですが、好きなだけあって想像力が結構豊かたで上手いな〜!って感心すること多々。(←親ばかの視線ですが)
夜眠るとき、はしご車やパトカーなどの車のオモチャを寝室に持って行きます。自分のお気に入りのものがそばにあると落ち着くみたい。
時には絵本を10冊ほど持って行くことも!(笑)
ブロックを箱ごと持っていったりね。。
寝る気があるんかーい!?といった感じですが、寝室で遊ぶためではなく、自分の寝る頭の上に置いておくといった感じなんですよねぇ。
ま、1歳代の頃はある一枚のタオルに固執してて、それがないと眠れないといった状態だったのに比べれば成長はしたんだなって思うけれど、根本的なところは同じようですね(笑)
最近は積み木やブロックなどで遊ぶことが大好きです。
作るものは全て乗り物系ですが、好きなだけあって想像力が結構豊かたで上手いな〜!って感心すること多々。(←親ばかの視線ですが)
夜眠るとき、はしご車やパトカーなどの車のオモチャを寝室に持って行きます。自分のお気に入りのものがそばにあると落ち着くみたい。
時には絵本を10冊ほど持って行くことも!(笑)
ブロックを箱ごと持っていったりね。。
寝る気があるんかーい!?といった感じですが、寝室で遊ぶためではなく、自分の寝る頭の上に置いておくといった感じなんですよねぇ。
ま、1歳代の頃はある一枚のタオルに固執してて、それがないと眠れないといった状態だったのに比べれば成長はしたんだなって思うけれど、根本的なところは同じようですね(笑)
娘の1歳3ヶ月検診に行って来ました。
個別の検診日なので、ガラガラ。双子ちゃんが3組来てたわ。
保健婦さんとのお話も意味もなく長いし、めちゃじっくり色んな話が出来ました。こういうノンビリした検診っていいな。
以前から言われていた外反足ですが、検査の結果、改善に向かっているようです!やっぱ、先天性股関節脱臼のためリーメンを4ヶ月間装着してたことによって起こってしまったことなんだろうな。どうなることかと心配していたけど、よい方向に向かってると聞いてホッとしました。
でも、足はまだまだ歩く準備が整っていないらしい。
膝小僧をかなづちのようなものでトントン叩き、その後先生の指で娘の足の裏をぎゅーっとして何かを?何度か調べていたんだけど、まだまだ力が弱いと。家の中でもまだヨロヨロちゃう?って言われてその通り!家の中ではだいぶ歩くようにはなったものの、トコトコ・スタスタっていうのはまだ一度も見られず、一歩一歩しっかり踏みしめて歩き、結構すぐヨロヨロしちゃうからねぇ。
靴を履くと歩かないのは、まだ足の準備が整っていないから、どうしても不安定になってしまうし、多分靴の中で足が丸まってしまってるんだと思うと言われました。まだちゃんと土踏まずで歩けてないみたい。まずは家の中でいっぱいいっぱい練習して慣れなくっちゃね。
次の検診はやっと皆と同じ1歳半検診です!(個別ではなく集団検診)
3ヶ月検診以降はいつも個別の検診だったので、同じ年頃のお友達が皆集まる検診が楽しみです〜♪お友達は走り回ってる中、娘はその頃にやっと普通にヨチヨチ歩き出してるって感じかも知れないけどね。
そそ、今日の身長は74cm・体重は9230g
1歳検診(3ヶ月前)のときは、身長71.9cm・体重8850gだったので順調な成長だね♪
個別の検診日なので、ガラガラ。双子ちゃんが3組来てたわ。
保健婦さんとのお話も意味もなく長いし、めちゃじっくり色んな話が出来ました。こういうノンビリした検診っていいな。
以前から言われていた外反足ですが、検査の結果、改善に向かっているようです!やっぱ、先天性股関節脱臼のためリーメンを4ヶ月間装着してたことによって起こってしまったことなんだろうな。どうなることかと心配していたけど、よい方向に向かってると聞いてホッとしました。
でも、足はまだまだ歩く準備が整っていないらしい。
膝小僧をかなづちのようなものでトントン叩き、その後先生の指で娘の足の裏をぎゅーっとして何かを?何度か調べていたんだけど、まだまだ力が弱いと。家の中でもまだヨロヨロちゃう?って言われてその通り!家の中ではだいぶ歩くようにはなったものの、トコトコ・スタスタっていうのはまだ一度も見られず、一歩一歩しっかり踏みしめて歩き、結構すぐヨロヨロしちゃうからねぇ。
靴を履くと歩かないのは、まだ足の準備が整っていないから、どうしても不安定になってしまうし、多分靴の中で足が丸まってしまってるんだと思うと言われました。まだちゃんと土踏まずで歩けてないみたい。まずは家の中でいっぱいいっぱい練習して慣れなくっちゃね。
次の検診はやっと皆と同じ1歳半検診です!(個別ではなく集団検診)
3ヶ月検診以降はいつも個別の検診だったので、同じ年頃のお友達が皆集まる検診が楽しみです〜♪お友達は走り回ってる中、娘はその頃にやっと普通にヨチヨチ歩き出してるって感じかも知れないけどね。
そそ、今日の身長は74cm・体重は9230g
1歳検診(3ヶ月前)のときは、身長71.9cm・体重8850gだったので順調な成長だね♪
おこちゃまのつぶやき(息子3歳0ヶ月)
2004年6月22日 家族・子育て息子が昼寝から目覚めると発した言葉。
『ママ〜!あーたんきえた!』
同じ部屋で昼寝してると、『あーたんネンネしてるね〜』とか言ってくるけど、同じ部屋にいないと何処かへ消えたと思うらしい(笑)
でも、起きてすぐそんなん言ってくるなんて、存在を気にしてる証拠。
普段イジワルしててもいないと寂しく感じるんだろね。
あと、何でも妹のせいにする息子。
探し物してて見つからないと、
『あーたんがさっきポイポイしてた〜!』と言う。
確かにねぇ、娘はポイポイ何でも投げるし散らかし専門やけど…。
でも、息子が散らかしてなくしてしまうことだってあるさ!
早くも責任転換を覚えてしまったか!?
いや実際、娘が原因だってことが常ではあるから、あながち息子の発言もウソではないねんけど。
『ママ〜!あーたんきえた!』
同じ部屋で昼寝してると、『あーたんネンネしてるね〜』とか言ってくるけど、同じ部屋にいないと何処かへ消えたと思うらしい(笑)
でも、起きてすぐそんなん言ってくるなんて、存在を気にしてる証拠。
普段イジワルしててもいないと寂しく感じるんだろね。
あと、何でも妹のせいにする息子。
探し物してて見つからないと、
『あーたんがさっきポイポイしてた〜!』と言う。
確かにねぇ、娘はポイポイ何でも投げるし散らかし専門やけど…。
でも、息子が散らかしてなくしてしまうことだってあるさ!
早くも責任転換を覚えてしまったか!?
いや実際、娘が原因だってことが常ではあるから、あながち息子の発言もウソではないねんけど。
台風が接近してるにも関わらず、母が遊びに来ました。
おかげで子供たちは退屈することなく楽しめたみたいだけど。
娘はいつものごとくべったりくっついて甘えにいってる。
私は甘えてるのよ〜!って主張するかのように頭をもたれさせかけ、ばーちゃんにぎゅーっとくっつきエヘヘ〜と笑顔。
息子も甘えたいけど、素直には表現出来ないので、指しゃぶりして寂しそう。
ばーちゃんがそれに気づき、極力にいちゃん中心に相手するようにしてくれた。
ブロックで息子が作って欲しいっていうのを全て表現して作ってあげて。
やっぱ私たち親だけでなく、他の人の発想って重要だなって思った。
親だけだと毎回つい同じ物を作ってしまいがちなんだけど、母が作るものを見て、そういう使い方もあるんだ〜って勉強にもなった。
そして、台風が一番キツイ中、息子は外に行きたいと言う!
ばーちゃんは行ってくれると言うので任せたよ。
息子は長靴履いてレインコート着て傘も持って。
水たまりとかバチャバチャ結構楽しんでたらしいけど、風がキツイのでばーちゃんの服がどんどん塗れてきてしまうってことで退散してきたよ。
暫くすると雨が止んで台風も去ってしまったよう。
早速また息子は外に出たいと言う。
娘は昼寝してしまってたので、またばーちゃんと遊びに外へ出る。
公園に行くと台風の影響で色んな木の実がいっぱい落ちてたみたい。
ポケットパンパンにして帰って来たよ^^
散々遊んで満足した息子はやっと夕方に眠りに入った。その頃にはすっかり台風も去ってたので、母も大雨の中帰らなくてすんだし良かったよ。
おかげで子供たちは退屈することなく楽しめたみたいだけど。
娘はいつものごとくべったりくっついて甘えにいってる。
私は甘えてるのよ〜!って主張するかのように頭をもたれさせかけ、ばーちゃんにぎゅーっとくっつきエヘヘ〜と笑顔。
息子も甘えたいけど、素直には表現出来ないので、指しゃぶりして寂しそう。
ばーちゃんがそれに気づき、極力にいちゃん中心に相手するようにしてくれた。
ブロックで息子が作って欲しいっていうのを全て表現して作ってあげて。
やっぱ私たち親だけでなく、他の人の発想って重要だなって思った。
親だけだと毎回つい同じ物を作ってしまいがちなんだけど、母が作るものを見て、そういう使い方もあるんだ〜って勉強にもなった。
そして、台風が一番キツイ中、息子は外に行きたいと言う!
ばーちゃんは行ってくれると言うので任せたよ。
息子は長靴履いてレインコート着て傘も持って。
水たまりとかバチャバチャ結構楽しんでたらしいけど、風がキツイのでばーちゃんの服がどんどん塗れてきてしまうってことで退散してきたよ。
暫くすると雨が止んで台風も去ってしまったよう。
早速また息子は外に出たいと言う。
娘は昼寝してしまってたので、またばーちゃんと遊びに外へ出る。
公園に行くと台風の影響で色んな木の実がいっぱい落ちてたみたい。
ポケットパンパンにして帰って来たよ^^
散々遊んで満足した息子はやっと夕方に眠りに入った。その頃にはすっかり台風も去ってたので、母も大雨の中帰らなくてすんだし良かったよ。
今日はめちゃくちゃ蒸し暑くて過ごし難かったですね(><)
さすがにエアコン始動です。
冬の間は暖房一度も使わなかったし、フィルターの掃除などだんな様が率先してやってくれました♪イキナリお風呂場の大掃除し始めるし、扇風機には柵いらないからってことでそういうのも片付けてくれたり、何か色々動いてる。しかも、夕飯までまた作ってくれたの!うう、有り難いことです。
きっと、久々に競馬が当って気分が良かったんでしょ(笑)
私はグータラしてましたよ^^;
だってね、生理二日目でしんどかったんだもん。ハハ
でも、子供たちがパパの邪魔しないように防御はしてました^^
そういうのも結構重要よ。普段邪魔ばっかされてまともなこと出来ないもん…。
さすがにエアコン始動です。
冬の間は暖房一度も使わなかったし、フィルターの掃除などだんな様が率先してやってくれました♪イキナリお風呂場の大掃除し始めるし、扇風機には柵いらないからってことでそういうのも片付けてくれたり、何か色々動いてる。しかも、夕飯までまた作ってくれたの!うう、有り難いことです。
きっと、久々に競馬が当って気分が良かったんでしょ(笑)
私はグータラしてましたよ^^;
だってね、生理二日目でしんどかったんだもん。ハハ
でも、子供たちがパパの邪魔しないように防御はしてました^^
そういうのも結構重要よ。普段邪魔ばっかされてまともなこと出来ないもん…。
いとこくんが遊びに来る♪
2004年6月18日 家族・子育て今日は私の末っ子の妹が遊びにきました。
息子と娘のちょうど真ん中くらいになる男の子がいるんだけど、3人皆揃って人見知り。息子は泣かないものの、娘といとこくんはママにべったりで泣く〜。
ま、そのうち車系大好きな息子といとこくんは一緒に遊び始めたけど。
仲良く一緒に遊んでるわ〜って思ってたら、よく見たら違った!
息子はふて腐れた顔してお気に入りのミニカーを握り締めて貸さないって無言の抵抗?をしていたよう。いとこくんはさっぱり気づいてないって感じでマイペースに夢中に遊んでたけど〜(笑)
娘には押したり嫌がらせをする息子だけど、やっぱ他のコだとちょっとは我慢するみたいね。いちおう。
娘は相変らず、ずーーっと私にべったりで、パパが帰って来ても私の姿が見えなくなると泣くといった状態。はぁ、ホンマ泣いてばっかりだったよ。今日は泣き顔しか見せてないんじゃない〜?ってくらいに。妹が近くにいると人見知りでダメみたい。一時期マシになってきたと思ってたんだけど、また人見知り復活か!?まぁ、コンディションの良し悪しもあると思うけどね。めちゃ眠いときやったから。眠りかけ〜のときに遊びに来たから仕方ないか。。
息子と娘のちょうど真ん中くらいになる男の子がいるんだけど、3人皆揃って人見知り。息子は泣かないものの、娘といとこくんはママにべったりで泣く〜。
ま、そのうち車系大好きな息子といとこくんは一緒に遊び始めたけど。
仲良く一緒に遊んでるわ〜って思ってたら、よく見たら違った!
息子はふて腐れた顔してお気に入りのミニカーを握り締めて貸さないって無言の抵抗?をしていたよう。いとこくんはさっぱり気づいてないって感じでマイペースに夢中に遊んでたけど〜(笑)
娘には押したり嫌がらせをする息子だけど、やっぱ他のコだとちょっとは我慢するみたいね。いちおう。
娘は相変らず、ずーーっと私にべったりで、パパが帰って来ても私の姿が見えなくなると泣くといった状態。はぁ、ホンマ泣いてばっかりだったよ。今日は泣き顔しか見せてないんじゃない〜?ってくらいに。妹が近くにいると人見知りでダメみたい。一時期マシになってきたと思ってたんだけど、また人見知り復活か!?まぁ、コンディションの良し悪しもあると思うけどね。めちゃ眠いときやったから。眠りかけ〜のときに遊びに来たから仕方ないか。。
我が家の子供たちは絵本が大好き。
いつも自分で取れる場所にたくさん置いてるので、何かしら取り出し見てる。
娘はまだめくるのを楽しんでるっていうのが一番だが、一応なかの絵もみているよう。イヌとか出てきたら「わんわん!」って反応してるし。
私が読んであげるよりも自分でめくってみる方が楽しい感じ。
反面、息子はこの頃「ママ、ほんよんで〜!」って持ってくるようになった。
特に、眠たい感じのときとか、夕方・夜頃になるとそういうのが多い。
しかも、ストーリー的な話を好むようになってきてる。
以前は乗り物関係の絵本しか興味なかったのに、物語も好きになってきたみたい。
ちょっとづつ成長してるんやな〜って嬉しいよ♪
絵本を読むときの体勢は、必ずママの膝に座って一緒に見るって感じ。
ママとの密着感もいいんだろうな。甘えられるし安心できるし。
そういうのはパパにオネダリしにいかない。
パパにオネダリするのは、ブロックでショベルカーなどを作ってもらうこと。
子供なりに役割分担をしているようだ(笑)
娘は絵本読んでもらうのあまり好きじゃないくせに、息子に読み始めているのを見つけると、必ず寄ってきて自分も一緒に見ようとする。でも、話がまだ終わってないのに次のページを勝手にめくろうとするからちょっと困りもの。そして自分の思い通りにならなかったら泣く。。別の絵本を渡したら大人しく一人で見始めるけど…。
いつも自分で取れる場所にたくさん置いてるので、何かしら取り出し見てる。
娘はまだめくるのを楽しんでるっていうのが一番だが、一応なかの絵もみているよう。イヌとか出てきたら「わんわん!」って反応してるし。
私が読んであげるよりも自分でめくってみる方が楽しい感じ。
反面、息子はこの頃「ママ、ほんよんで〜!」って持ってくるようになった。
特に、眠たい感じのときとか、夕方・夜頃になるとそういうのが多い。
しかも、ストーリー的な話を好むようになってきてる。
以前は乗り物関係の絵本しか興味なかったのに、物語も好きになってきたみたい。
ちょっとづつ成長してるんやな〜って嬉しいよ♪
絵本を読むときの体勢は、必ずママの膝に座って一緒に見るって感じ。
ママとの密着感もいいんだろうな。甘えられるし安心できるし。
そういうのはパパにオネダリしにいかない。
パパにオネダリするのは、ブロックでショベルカーなどを作ってもらうこと。
子供なりに役割分担をしているようだ(笑)
娘は絵本読んでもらうのあまり好きじゃないくせに、息子に読み始めているのを見つけると、必ず寄ってきて自分も一緒に見ようとする。でも、話がまだ終わってないのに次のページを勝手にめくろうとするからちょっと困りもの。そして自分の思い通りにならなかったら泣く。。別の絵本を渡したら大人しく一人で見始めるけど…。
今日はね、娘の1歳3ヶ月検診の日だって数日前からチェックしていたの。
サークルのあと息子をだんな様の実家に預けるから、その時の用意などもして。
息子の気分もじーちゃん・ばーちゃんチへ行けるってノリノリ。
午前中はまずいつものようにサークルに参加し、その後だんな様の実家へ向かいました。ところが、家に着くと誰もいないんです!電話にも出ないし…。約束してたのになぜ〜?と思いつつ、すごすご家に帰ってきました。仕方なく二人連れて行こうか…と覚悟を決めながら、念のためもう一度電話してみるとお姑さんが買物から帰って来たようで出ました。
「あの〜、今日預かってもらえるってことだったんですけど大丈夫でしょうか〜?」と、忘れられてやしないかとヒヤヒヤしながら恐る恐る聞くと、『えっ!?今日やった?』って言われました(><)ガーンとショックを受けつつ話を進めてみると、今日は16日だということが判明!検診は23日なのに…。
はい、思いっきり私の勘違いでした^^;
う〜〜〜ん、なぜ勘違いしてしまったんだろう??自分でもナゾ…。
でも良かった〜!もしお姑さんが電話に出てくれなかったら、勘違いしたまま気づかずにしんどい思いしてまで行ってしまってたもの…。
サークルのあと息子をだんな様の実家に預けるから、その時の用意などもして。
息子の気分もじーちゃん・ばーちゃんチへ行けるってノリノリ。
午前中はまずいつものようにサークルに参加し、その後だんな様の実家へ向かいました。ところが、家に着くと誰もいないんです!電話にも出ないし…。約束してたのになぜ〜?と思いつつ、すごすご家に帰ってきました。仕方なく二人連れて行こうか…と覚悟を決めながら、念のためもう一度電話してみるとお姑さんが買物から帰って来たようで出ました。
「あの〜、今日預かってもらえるってことだったんですけど大丈夫でしょうか〜?」と、忘れられてやしないかとヒヤヒヤしながら恐る恐る聞くと、『えっ!?今日やった?』って言われました(><)ガーンとショックを受けつつ話を進めてみると、今日は16日だということが判明!検診は23日なのに…。
はい、思いっきり私の勘違いでした^^;
う〜〜〜ん、なぜ勘違いしてしまったんだろう??自分でもナゾ…。
でも良かった〜!もしお姑さんが電話に出てくれなかったら、勘違いしたまま気づかずにしんどい思いしてまで行ってしまってたもの…。
靴が嫌い(娘1歳2ヶ月20日)
2004年6月15日 家族・子育て娘は家の中では結構歩いてくれるようになった。
でも、外に行くとさっぱり。
公園で立っちもしようとしないし、ひたすらハイハイ。
ハイハイするには靴が邪魔らしい。
途中で座り込み、靴を脱がして〜って引っ張る。
だいぶ立っちはしっかりしてきたものの、靴履くと違和感あるんでしょう。
でも、外に行くとさっぱり。
公園で立っちもしようとしないし、ひたすらハイハイ。
ハイハイするには靴が邪魔らしい。
途中で座り込み、靴を脱がして〜って引っ張る。
だいぶ立っちはしっかりしてきたものの、靴履くと違和感あるんでしょう。
『冬のソナタ占い』→http://u-maker.com/54829.html
なんてものを作ってみました〜!ぜひお試しあれ♪
ちなみに、私は“カン・ジュンサン”でした☆
登場人物がよく分からないって人は、↓「冬のソナタ」公式HPを参考に☆
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/sonata/
なんてものを作ってみました〜!ぜひお試しあれ♪
ちなみに、私は“カン・ジュンサン”でした☆
カン・ジュンサンさんは、ひとことで言えばとてもユニークな人。印象的とも言えるほどの強烈な個性を持っていたり、他人にはなかなか真似のできない才能に恵まれていたりします。見た目が大人しいタイプなので、最初は誰もあなたのユニークさに気づかないのですが、つきあいを深めていくうちに驚いたり感心したり。自分の個性を自覚し、きちんとコントロールしていけば、どんな場所でもすんなりと溶け込んでいけるでしょう。仕事面では、持ち前のユニークさを生かした画期的な提案で注目されそう。恋愛面では、楽しく刺激的な恋を積極的にゲットしていくはずです。まずは自分自身の個性や方向性を良く見極めて。それを最大限に生かして、大きな幸せを掴んで下さい。結構当ってるかも?
登場人物がよく分からないって人は、↓「冬のソナタ」公式HPを参考に☆
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/sonata/
好きな食べ物(娘1歳2ヶ月)
2004年6月14日 家族・子育て娘はめっちゃんこ納豆が好き。
息子は大嫌いなので、おにぎりなどの方が好む。
でも、娘はおにぎりよりも納豆なのだ!
納豆ご飯が目の前にあると、おにぎり渡しても放り投げよる!
結構好みが出てきた今日この頃。
息子は大嫌いなので、おにぎりなどの方が好む。
でも、娘はおにぎりよりも納豆なのだ!
納豆ご飯が目の前にあると、おにぎり渡しても放り投げよる!
結構好みが出てきた今日この頃。
だんな様の提案で神戸青少年科学館に行って来た♪
子供から大人まで結構楽しめる場所だよね。
こどものあそび広場などもあるので、そこが一番長く遊ぶ。
息子は結構ひとつの事に集中するのに比べ、娘はとことん動きまくってた。
あっちへハイハイ、またこっちへハイハイと。
その中でも一番気に入ってたのは、やはり滑り台。
滑る方から自分で登っていってまた滑ってくるという繰返し。
好きなだけあって結構上手なんだな。
長いコロコロ早く滑りやすい滑り台もきゃっきゃ声出して喜んでる。
それに比べ息子は怖い〜って途中で止まってしまう…。
娘が後ろから迫ってきて、息子の背中を蹴っていたよ^^;
帰りの道中、私と娘は疲れて眠ってしまったんだけど、息子は意外にずっと起きていたらしい。途中ホームセンターに寄ったり夕飯の買物したりで、家に着いたのは7時頃。息子は着く寸前に眠ってそのまま就寝。
次の日の朝8時まで起きなかった!
やっぱ昼寝しないとこんなにも早く寝てくれるもんなのね〜♪
☆今日の写真☆
http://www0.yapeus.com/users/kouki-aoi-mama/
子供から大人まで結構楽しめる場所だよね。
こどものあそび広場などもあるので、そこが一番長く遊ぶ。
息子は結構ひとつの事に集中するのに比べ、娘はとことん動きまくってた。
あっちへハイハイ、またこっちへハイハイと。
その中でも一番気に入ってたのは、やはり滑り台。
滑る方から自分で登っていってまた滑ってくるという繰返し。
好きなだけあって結構上手なんだな。
長いコロコロ早く滑りやすい滑り台もきゃっきゃ声出して喜んでる。
それに比べ息子は怖い〜って途中で止まってしまう…。
娘が後ろから迫ってきて、息子の背中を蹴っていたよ^^;
帰りの道中、私と娘は疲れて眠ってしまったんだけど、息子は意外にずっと起きていたらしい。途中ホームセンターに寄ったり夕飯の買物したりで、家に着いたのは7時頃。息子は着く寸前に眠ってそのまま就寝。
次の日の朝8時まで起きなかった!
やっぱ昼寝しないとこんなにも早く寝てくれるもんなのね〜♪
☆今日の写真☆
http://www0.yapeus.com/users/kouki-aoi-mama/
息子が今朝「目がかゆい〜!」ってこすって泣くので、眠いわけでもないのに…と思うと、前髪の横のほうのが目に入るってことに気づいた!全体的に伸びてきてたので、そろそろ切らなくちゃな〜とは思いつつ、息子が嫌がるので延びてしまってたのだ。
でも、目に入って痒くなるのは絶対避けねば!ってことで、決行することに。
髪切るって言葉を聞いたりハサミを見るだけで逃げる息子。
だんな様はお風呂で切ろうと言うが、絶対大泣きするのが目に見えてる。
なので、飴でつってとりあえずイスに座らせ、大好きな乗り物のビデオを見せつつカットすることに。飴食べると絶対最初は大人しくなるからね〜(笑)
普通のハサミで切る分には何とか抵抗なく。
でも、スキバサミになると途端に嫌がって泣こうとする。
引っ張られる感じがして痛くて嫌なんだろうな…。気持ちは分かるよ。
何とか褒めて褒めて持ち上げつつ頑張ってもらった。
思いっきり目をぎゅーっとつむって我慢してた息子。うん、よく頑張ったよ!!
もみあげのところや前髪など、まだ手直しした部分はいっぱいあるが、結構長時間我慢してくれたので、ある程度マシになったから切る上げる事に。
娘も前髪が目が隠れるほど長くなってたので、カットすることに。
女の子は伸びてもピン留めやゴムで回避できるからいいや〜って思っていたが、最近嫌がってすぐ外すようになってしまったので…。
反面、娘はカットすることめちゃ喜んでる!声出して笑いつつ。
毎度ながら正反対な二人であった。
でも、目に入って痒くなるのは絶対避けねば!ってことで、決行することに。
髪切るって言葉を聞いたりハサミを見るだけで逃げる息子。
だんな様はお風呂で切ろうと言うが、絶対大泣きするのが目に見えてる。
なので、飴でつってとりあえずイスに座らせ、大好きな乗り物のビデオを見せつつカットすることに。飴食べると絶対最初は大人しくなるからね〜(笑)
普通のハサミで切る分には何とか抵抗なく。
でも、スキバサミになると途端に嫌がって泣こうとする。
引っ張られる感じがして痛くて嫌なんだろうな…。気持ちは分かるよ。
何とか褒めて褒めて持ち上げつつ頑張ってもらった。
思いっきり目をぎゅーっとつむって我慢してた息子。うん、よく頑張ったよ!!
もみあげのところや前髪など、まだ手直しした部分はいっぱいあるが、結構長時間我慢してくれたので、ある程度マシになったから切る上げる事に。
娘も前髪が目が隠れるほど長くなってたので、カットすることに。
女の子は伸びてもピン留めやゴムで回避できるからいいや〜って思っていたが、最近嫌がってすぐ外すようになってしまったので…。
反面、娘はカットすることめちゃ喜んでる!声出して笑いつつ。
毎度ながら正反対な二人であった。