台風が近づいてるということなんだけど、雨降ってない間に買物へ。
もしも雨降ってきたときのことを考えバギーで歩いていくことに。
最初は息子は喜んで歩くものの、ほんの少ししたらすぐ甘えて抱っこ〜と言ってくる。仕方なし、娘をおんぶして幸輝をバギーに座らす。
給料日後で銀行には行かなアカンし支払いはあるし買物はせなアカンし…。
歩きでアチコチ周ると超時間かかっちゃった…。
結局スーパー出たら大雨降ってるしぃ(><)
自転車でちゃちゃっと用事済ませて帰ってた方が、雨にあたらなかったのに…って思うとちょっと残念。その見極めが難しいのよね。
もしも雨降ってきたときのことを考えバギーで歩いていくことに。
最初は息子は喜んで歩くものの、ほんの少ししたらすぐ甘えて抱っこ〜と言ってくる。仕方なし、娘をおんぶして幸輝をバギーに座らす。
給料日後で銀行には行かなアカンし支払いはあるし買物はせなアカンし…。
歩きでアチコチ周ると超時間かかっちゃった…。
結局スーパー出たら大雨降ってるしぃ(><)
自転車でちゃちゃっと用事済ませて帰ってた方が、雨にあたらなかったのに…って思うとちょっと残念。その見極めが難しいのよね。
子供は正直(幸輝3歳0ヶ月)
2004年6月10日 家族・子育て息子はパパが帰ってくると、その日にあったことを結構話する。
今日は『パパおかえりぃ〜!』って言ったあと、『おそとまっくらやから、またあしたおそといくわ。きょうはおそといってない。』って言ってるし。
昨日はサークルの帰り、自分からドーナツ食べたいって言い出すので「ミスド」に言ったんやけど、ご丁寧にもパパに『きょうはドーナツたべにいったよ』ってご報告してるし。
マクド行った日も同様に言う。
別に隠しちゃーいないし、言ってもいいことやねんけど、隠し事はできないなぁ(笑)
今日は『パパおかえりぃ〜!』って言ったあと、『おそとまっくらやから、またあしたおそといくわ。きょうはおそといってない。』って言ってるし。
昨日はサークルの帰り、自分からドーナツ食べたいって言い出すので「ミスド」に言ったんやけど、ご丁寧にもパパに『きょうはドーナツたべにいったよ』ってご報告してるし。
マクド行った日も同様に言う。
別に隠しちゃーいないし、言ってもいいことやねんけど、隠し事はできないなぁ(笑)
1歳2ヶ月の娘は私の神経を逆なですることばかりやってくれちゃいます…。
まず、お尻拭きのフタをあけて中を全て出していました(><)
まだ2.3枚しか使っていないのに…。夕飯作ってると息子が教えてくれたのだ…。
息子の誕生日プレゼントに買ったトミカパーキングのオモチャ。
最近は娘が触っても怒らない息子。少し飽きてきたのでしょう。これ幸いと遊びまくるのはいいが、電動なのに動いてる途中に無理やり手で止めたり押したり手動が入りまくり。バキバキ音なってばかりなので、壊れるのも時間の問題かと…。
娘はよー泣く。なんで泣いてるの??って思うくらい泣いてばかり…。
蚊にかまれて手や足が痒くても泣き喚く。自分のせいなのに!!
勝手に網戸全開して勝手にベランダに出て遊ぶことが日常化。
それで蚊にかまれるんだよ!しかも部屋入ってきても閉めることなく開放したままだし、気づけば部屋の中に蚊がいっぱい飛んでる〜(泣)
息子は開けてもまた閉めてくれるが、娘は、まだそこまで頭がまわらない…。
夕食時、お茶ひっくり返す。わざとなんだよ!しかも、焼きそばを食べながらぐちゃぐちゃ〜とその辺に散らかす。極めつけ、汚い手で髪の毛ぐしゃぐしゃ触りまくる…。
はぁ…、やめてくれ〜〜!!ってことが多々ありすぎてほとほと疲れてしまう。
息子のときはこれほどじゃなかったんやけどなぁ。
娘の方がやることが結構激しくて…。
それが子供らしくて当たり前といっちゃーそうなんだけど。
まず、お尻拭きのフタをあけて中を全て出していました(><)
まだ2.3枚しか使っていないのに…。夕飯作ってると息子が教えてくれたのだ…。
息子の誕生日プレゼントに買ったトミカパーキングのオモチャ。
最近は娘が触っても怒らない息子。少し飽きてきたのでしょう。これ幸いと遊びまくるのはいいが、電動なのに動いてる途中に無理やり手で止めたり押したり手動が入りまくり。バキバキ音なってばかりなので、壊れるのも時間の問題かと…。
娘はよー泣く。なんで泣いてるの??って思うくらい泣いてばかり…。
蚊にかまれて手や足が痒くても泣き喚く。自分のせいなのに!!
勝手に網戸全開して勝手にベランダに出て遊ぶことが日常化。
それで蚊にかまれるんだよ!しかも部屋入ってきても閉めることなく開放したままだし、気づけば部屋の中に蚊がいっぱい飛んでる〜(泣)
息子は開けてもまた閉めてくれるが、娘は、まだそこまで頭がまわらない…。
夕食時、お茶ひっくり返す。わざとなんだよ!しかも、焼きそばを食べながらぐちゃぐちゃ〜とその辺に散らかす。極めつけ、汚い手で髪の毛ぐしゃぐしゃ触りまくる…。
はぁ…、やめてくれ〜〜!!ってことが多々ありすぎてほとほと疲れてしまう。
息子のときはこれほどじゃなかったんやけどなぁ。
娘の方がやることが結構激しくて…。
それが子供らしくて当たり前といっちゃーそうなんだけど。
コメントをみる |

じーちゃん・ばーちゃん家へ
2004年6月6日 家族・子育て給料前でお金ないし雨降ったり止んだりで特に行くとこないし、親孝行も兼ねて?だんな様の実家に行ってきた。
ご飯も食べて昼寝もバッチリした後でコンディションは良好。
そういうときに遊びに行くのは久々。
とてもご機嫌な二人を見てじーちゃん・ばーちゃんも嬉しそう。
幸輝は野球を見るのが好きなのだが、その影響で自分もしてみたいらしい。
布団たたきを見つけると、それをバット代わりにしてボールをポンポンして遊び始めた。最初は難しくてなかなか当らなかったが、何度かしてるうちにコントロールがつかめてくる。普通に振って当てるのは難しいので、上下にポンポンしやすいように教えてあげた。野球っていうよりテニスやバトミントン風かな。
幸輝が楽しそうに遊んでると葵もケラケラ声だして笑う。上手〜って拍手してるし♪
家とはまた違った遊びを発見したりするので、見てるこっちも面白い。
ご飯も食べて昼寝もバッチリした後でコンディションは良好。
そういうときに遊びに行くのは久々。
とてもご機嫌な二人を見てじーちゃん・ばーちゃんも嬉しそう。
幸輝は野球を見るのが好きなのだが、その影響で自分もしてみたいらしい。
布団たたきを見つけると、それをバット代わりにしてボールをポンポンして遊び始めた。最初は難しくてなかなか当らなかったが、何度かしてるうちにコントロールがつかめてくる。普通に振って当てるのは難しいので、上下にポンポンしやすいように教えてあげた。野球っていうよりテニスやバトミントン風かな。
幸輝が楽しそうに遊んでると葵もケラケラ声だして笑う。上手〜って拍手してるし♪
家とはまた違った遊びを発見したりするので、見てるこっちも面白い。
あぁ、どんどん自分の誕生日が嬉しくなくなってきます…。
なので、だんな様に忘れられててもさほどショックは受けず。
それも結構寂しいもんがありますけどねぇ。
今日は一日中皆グータラ。給料日前で遊びに行くお金もないし雨の予報やし。。
それでも外食するか、つー話になったとき
「お寿司食べに行きたい!」と私が言うと、『贅沢や!』とだんな様が一言。
だ〜れが高い寿司食べに行きたいっつった?回転でいいんだよぉ。
結局幸輝も食べに行きたい〜って言うので、行くことに。
そしたら、たまたま今日まで88円キャンペーンていうのしてて得しちゃった。
あまりにも私の誕生日の話題が出なくて寂しいので(笑)、何に乾杯する〜?って(←お茶で…^^;)言って初めて気づいただんな様!
『えっ!?今日って5日やった〜?』だってよ!
ま、結婚5年目になるとこんなもんすか。付き合いから入れるともう12年目やけど…。忘れられたのは初めてやね…。
と、まぁ寂しい誕生日を迎えた私でした〜。
あ、でもね、友達がeメールカード送ってきてくれたり、高校時代からの親友が手紙送ってきてくれたりして感激♪特にモバイル化してる中で古風な手紙は最高っすよ!
なので、だんな様に忘れられててもさほどショックは受けず。
それも結構寂しいもんがありますけどねぇ。
今日は一日中皆グータラ。給料日前で遊びに行くお金もないし雨の予報やし。。
それでも外食するか、つー話になったとき
「お寿司食べに行きたい!」と私が言うと、『贅沢や!』とだんな様が一言。
だ〜れが高い寿司食べに行きたいっつった?回転でいいんだよぉ。
結局幸輝も食べに行きたい〜って言うので、行くことに。
そしたら、たまたま今日まで88円キャンペーンていうのしてて得しちゃった。
あまりにも私の誕生日の話題が出なくて寂しいので(笑)、何に乾杯する〜?って(←お茶で…^^;)言って初めて気づいただんな様!
『えっ!?今日って5日やった〜?』だってよ!
ま、結婚5年目になるとこんなもんすか。付き合いから入れるともう12年目やけど…。忘れられたのは初めてやね…。
と、まぁ寂しい誕生日を迎えた私でした〜。
あ、でもね、友達がeメールカード送ってきてくれたり、高校時代からの親友が手紙送ってきてくれたりして感激♪特にモバイル化してる中で古風な手紙は最高っすよ!
普通にしてても幸輝のゼーゼーいうのが聞こえて気になるので、小児科に行ってきた。
診察してもらうと、かなりゼーゼー苦しそうだって。
吸入していつものピンクの水薬にプラスしてテオドールも処方された。
私も飲んでるのでてっきり錠剤かと思ったら粉薬だったよ。
子供でも飲みやすいように色々あるんだねぇ。
特に梅雨時期って喘息でやすいので、また少しでもしんどそうだなって思ったら吸入しに来て下さいねと。そうなんだ〜。まだ梅雨入りしてないけど、益々憂鬱だな…。
あと、右目が昨日から腫れてるのでそれも見てもらった。
目の中は綺麗なので、アトピーの影響だって。掻き過ぎだね…。
湿疹の方はだいぶ乾いてきてるので、あと3日程アルメタ軟膏を塗りましょうと。それで綺麗になるでしょうと。。
葵もおでこのアセモが結構ひどくて痒そうなのと、ずっと鼻水出してるのでついでに見てもらったら、結構喉赤いって言われた。茶色の水薬とエクラーローションという塗り薬を頂いた。
しかし幸輝は薬大好きなのに比べ、葵は飲むのをすごく嫌がる。
味がどうも嫌みたいで。飲んだ瞬間「すっぱ!」って言って顔しかめる。
何でも結構味わってるのかもねぇ。
幸輝は反面、味そのものより結構見た目で判断するからね…。
今日の会計は560円。結構いい値段するのねぇ(泣)
今までは容器代の60円とかだったのに…。3歳過ぎたらお金かかるよ(><)
診察してもらうと、かなりゼーゼー苦しそうだって。
吸入していつものピンクの水薬にプラスしてテオドールも処方された。
私も飲んでるのでてっきり錠剤かと思ったら粉薬だったよ。
子供でも飲みやすいように色々あるんだねぇ。
特に梅雨時期って喘息でやすいので、また少しでもしんどそうだなって思ったら吸入しに来て下さいねと。そうなんだ〜。まだ梅雨入りしてないけど、益々憂鬱だな…。
あと、右目が昨日から腫れてるのでそれも見てもらった。
目の中は綺麗なので、アトピーの影響だって。掻き過ぎだね…。
湿疹の方はだいぶ乾いてきてるので、あと3日程アルメタ軟膏を塗りましょうと。それで綺麗になるでしょうと。。
葵もおでこのアセモが結構ひどくて痒そうなのと、ずっと鼻水出してるのでついでに見てもらったら、結構喉赤いって言われた。茶色の水薬とエクラーローションという塗り薬を頂いた。
しかし幸輝は薬大好きなのに比べ、葵は飲むのをすごく嫌がる。
味がどうも嫌みたいで。飲んだ瞬間「すっぱ!」って言って顔しかめる。
何でも結構味わってるのかもねぇ。
幸輝は反面、味そのものより結構見た目で判断するからね…。
今日の会計は560円。結構いい値段するのねぇ(泣)
今までは容器代の60円とかだったのに…。3歳過ぎたらお金かかるよ(><)
一歩ずつ前進(葵1歳2ヶ月8日)
2004年6月3日 家族・子育て葵は今日5歩あるくこと出来た!
飛び込んでくるって感じだけじゃなく、一歩一歩自分で踏みしめて。
嬉しいらしく何度も何度も繰り返してる。
そろそろ靴も必要かなぁ?
貰い物とか幸輝のお下がりとかあるけど、まだ大きい。
葵に合うサイズを週末見に行こっと♪
飛び込んでくるって感じだけじゃなく、一歩一歩自分で踏みしめて。
嬉しいらしく何度も何度も繰り返してる。
そろそろ靴も必要かなぁ?
貰い物とか幸輝のお下がりとかあるけど、まだ大きい。
葵に合うサイズを週末見に行こっと♪
コメントをみる |

3歳児検診(幸輝3歳0ヶ月10日)
2004年6月2日 家族・子育て今日の午前中はサークルで公園遊び。
雨かと思いきや、めっちゃんこ晴れで真夏のように暑い暑い!
おかげで私と葵は腕が真っ赤か〜!幸輝は吸収型で黒くなってる。
最近は毎日6時半に目覚めるので、サークル終わる時間帯は二人ともネムネム。
葵は自転車に乗せた瞬間寝ちまった。
駅でお姑さんと待ち合わせをしていたので、寝たままの葵をバギーに乗せ引き渡す。
そう!今日初めて自転車にバギーを乗せてみたのよ〜〜!!
後ろの子供イスにバギーの取ってを引っ掛けるだけ。
以前そういうことしてる人見かけたことあって、真似してみたのだ。
サークル終わってから一旦帰るのが面倒だったからね。
周りからみたらすごく大変そうに見えるらしいねんけど、実際そうでもなかったわ。ちゃんと引きずらない長さでホッ。結構便利なワザかも(笑)
さて、検診。
まずは尿検査。残念ながら保留。だって取れなかったんだもん(泣)
朝起きて7時にオムツみたらもうオシッコたっぶりした後。
その後お茶とか飲ませて9時頃にトイレに行ったり、トレーニングパンツにラップと脱脂綿敷いて吸収するようにしたり…とか頑張ってみたが、サークル行く時間になったので断念したのだ。しかもお昼にオムツみるとまだしてないの!汗にいっちゃったんだね。結局保健センターについた瞬間にオムツにしてしまったという状態。
毎月第1水曜は3歳児検診の日らしいので、オムツ外れた頃にでももう一度トライして持ってきてくださいね〜とのこと。あまり強制はされなかったけど。
次は保健婦さんとのお話。
自分から進んで目の前にあるパズルし始めたり本を読んで話始めたりしたので、特に何の問題もなく。でも、本を見てる最中に「この中のどれが一番好き〜?」とか聞かれると、問いに対して無視してヒタスラ物の名前を片端から言っていくという状態…。まだ会話の受け答えが下手なようです…。あと、「いくつになったのかな〜?」って聞かれると、思いっきりぷいっと横向いてしまったし(汗)まぁ、喋れないっていうよりは人見知りしてるからなんだけどね…。
保健婦さんが気になったのは、特定の友達がいないってことみたい。
どうしても出来そうになければ、保健センターでそういう子の集まりが月1回あるので、妹さんも連れて一緒に来ませんか?というお誘いが。いや〜、月1回ならダメだわさ。週1回行ってるサークルでさえ友達出来てないのに…。まずはそこからだよねぇ。暫く様子みて考えてくださいって言われたけど。
まぁね、それは私も気になっていたところだし、お友達から学ぶ影響って結構大きいし重要だと思うんだよね。だから来年からの3年保育も考え出したし、幼稚園にでも行くようになれば心配しなくても必然的にお友達は出来るかなぁ…と思ってはいるんだけれども。。
そうそう、トイレトレーニングのこと。
意外にトイレではオシッコしにくいって子が多いので、お風呂でさすようにしてみたらどうでしょう?なんてアドバイスを頂いたよ…。特に男の子は立って&持ってする練習が必要なので、お風呂でリラックスさせた状態の方が意外と成功するかも知れないと。もうちょっとお兄ちゃんになったらトイレでしようね〜と言い聞かせ、今はお風呂でしてもいいという風にしてみると。すぐ流せば臭くないしって。うむ、お風呂では何回かオシッコしたことあるんだよね。反対にお風呂ではアカンよって教えてたんだけどな。これってどうなんざんしょ?まずはオマルから始めるって感覚と同じなんかなぁ。トイレで出来たら一番いいねんけどねぇ。
で、次は耳鼻科。これは皆受けるってわけでもなく、必要性を感じた子だけ。
幸輝はいつも口呼吸してるっていう欄にマルをしたら一応受けるように言われた。
最近ずっと鼻水垂らしてるしね。診察の結果何の問題もなしだったけど。
歯科検診。嫌がることなくめちゃ大人しく受けてくれてホッ。
虫歯もなく特に問題なし。良かった〜☆
眼科検診。結局家で出来たのは両目だけ。片目ずつもしておいた方がいいからってことで、保健センターでもう一度トライしてみるが、イマイチ正確ではなかった。眠くてハッキリ見えてないのか、名称を間違えてるのか、目に異常があるのか…。眼科の先生は、多分問題ないとは思うけど…しか今は言えないねぇって。また4歳になった頃に眼科行って視力調べてみるか、その頃に今回家で試した紙を置いておいてその頃にちゃんと出来たら問題なしってことだしと。今眼科に行くと無料で受けられるけど、きっと今の状態だと上手くできなくて同じ結果になると思うので、しっかり出来るようになる4歳頃が最適らしい。忘れてなきゃ行こう(笑)普段の生活見てると特に問題はないと思うけどね。
身体測定。身長89.6cm・体重13?
体重に比べて背が低めとのこと…。まぁ、問題なしの範囲内だけど。
1歳半検診のときは身長78cm・体重10.35?だったので成長してるしね^^
お医者様の診察は、いつも行ってる小児科の先生だったので、ちょうど色々見てもらえて良かった。お腹一体に昨日から急に湿疹出来てたから小児科に行かなきゃな〜って思ってたところなの。いつものアレルギー性の湿疹とアセモと混じってるらしい。目の下の湿疹はまだ治ってないし、薬もなくなってきたので、また貰いに行かなくっちゃな。気管支もまだゼイゼイいってるから、小児科に来てねって言われたし〜。
その後の個別相談は特に問題ないってことで省かれてホッ。
最後に希望者は歯のことや食事の栄養面のお話を聞いて帰ってくださいってことだったんだけれど、幸輝はもう眠さの限界で帰りたいと言うので、仕方なく帰ったさ〜。栄養面のお話は聞いておきたかったのにな。
葵を迎えに行ったら、家にはいなかった。
ママ探して泣くので気晴らしにばーちゃんが散歩に連れて行ったらしい。
抱っこすると泣き止むが、バギーに座らせようとすると暴れ泣いて大変だったと。
普段おんぶに慣れてるから抱っこ好きで、バギーあまり好きじゃないんだよねぇ。特にご機嫌斜めのときは嫌がる傾向があるしね。
何でもよく食べる葵も精神的に安心できないと、何も食べなかったらしい。
初めて預かってもらったから仕方ないか。これから慣れておくれ(笑)
雨かと思いきや、めっちゃんこ晴れで真夏のように暑い暑い!
おかげで私と葵は腕が真っ赤か〜!幸輝は吸収型で黒くなってる。
最近は毎日6時半に目覚めるので、サークル終わる時間帯は二人ともネムネム。
葵は自転車に乗せた瞬間寝ちまった。
駅でお姑さんと待ち合わせをしていたので、寝たままの葵をバギーに乗せ引き渡す。
そう!今日初めて自転車にバギーを乗せてみたのよ〜〜!!
後ろの子供イスにバギーの取ってを引っ掛けるだけ。
以前そういうことしてる人見かけたことあって、真似してみたのだ。
サークル終わってから一旦帰るのが面倒だったからね。
周りからみたらすごく大変そうに見えるらしいねんけど、実際そうでもなかったわ。ちゃんと引きずらない長さでホッ。結構便利なワザかも(笑)
さて、検診。
まずは尿検査。残念ながら保留。だって取れなかったんだもん(泣)
朝起きて7時にオムツみたらもうオシッコたっぶりした後。
その後お茶とか飲ませて9時頃にトイレに行ったり、トレーニングパンツにラップと脱脂綿敷いて吸収するようにしたり…とか頑張ってみたが、サークル行く時間になったので断念したのだ。しかもお昼にオムツみるとまだしてないの!汗にいっちゃったんだね。結局保健センターについた瞬間にオムツにしてしまったという状態。
毎月第1水曜は3歳児検診の日らしいので、オムツ外れた頃にでももう一度トライして持ってきてくださいね〜とのこと。あまり強制はされなかったけど。
次は保健婦さんとのお話。
自分から進んで目の前にあるパズルし始めたり本を読んで話始めたりしたので、特に何の問題もなく。でも、本を見てる最中に「この中のどれが一番好き〜?」とか聞かれると、問いに対して無視してヒタスラ物の名前を片端から言っていくという状態…。まだ会話の受け答えが下手なようです…。あと、「いくつになったのかな〜?」って聞かれると、思いっきりぷいっと横向いてしまったし(汗)まぁ、喋れないっていうよりは人見知りしてるからなんだけどね…。
保健婦さんが気になったのは、特定の友達がいないってことみたい。
どうしても出来そうになければ、保健センターでそういう子の集まりが月1回あるので、妹さんも連れて一緒に来ませんか?というお誘いが。いや〜、月1回ならダメだわさ。週1回行ってるサークルでさえ友達出来てないのに…。まずはそこからだよねぇ。暫く様子みて考えてくださいって言われたけど。
まぁね、それは私も気になっていたところだし、お友達から学ぶ影響って結構大きいし重要だと思うんだよね。だから来年からの3年保育も考え出したし、幼稚園にでも行くようになれば心配しなくても必然的にお友達は出来るかなぁ…と思ってはいるんだけれども。。
そうそう、トイレトレーニングのこと。
意外にトイレではオシッコしにくいって子が多いので、お風呂でさすようにしてみたらどうでしょう?なんてアドバイスを頂いたよ…。特に男の子は立って&持ってする練習が必要なので、お風呂でリラックスさせた状態の方が意外と成功するかも知れないと。もうちょっとお兄ちゃんになったらトイレでしようね〜と言い聞かせ、今はお風呂でしてもいいという風にしてみると。すぐ流せば臭くないしって。うむ、お風呂では何回かオシッコしたことあるんだよね。反対にお風呂ではアカンよって教えてたんだけどな。これってどうなんざんしょ?まずはオマルから始めるって感覚と同じなんかなぁ。トイレで出来たら一番いいねんけどねぇ。
で、次は耳鼻科。これは皆受けるってわけでもなく、必要性を感じた子だけ。
幸輝はいつも口呼吸してるっていう欄にマルをしたら一応受けるように言われた。
最近ずっと鼻水垂らしてるしね。診察の結果何の問題もなしだったけど。
歯科検診。嫌がることなくめちゃ大人しく受けてくれてホッ。
虫歯もなく特に問題なし。良かった〜☆
眼科検診。結局家で出来たのは両目だけ。片目ずつもしておいた方がいいからってことで、保健センターでもう一度トライしてみるが、イマイチ正確ではなかった。眠くてハッキリ見えてないのか、名称を間違えてるのか、目に異常があるのか…。眼科の先生は、多分問題ないとは思うけど…しか今は言えないねぇって。また4歳になった頃に眼科行って視力調べてみるか、その頃に今回家で試した紙を置いておいてその頃にちゃんと出来たら問題なしってことだしと。今眼科に行くと無料で受けられるけど、きっと今の状態だと上手くできなくて同じ結果になると思うので、しっかり出来るようになる4歳頃が最適らしい。忘れてなきゃ行こう(笑)普段の生活見てると特に問題はないと思うけどね。
身体測定。身長89.6cm・体重13?
体重に比べて背が低めとのこと…。まぁ、問題なしの範囲内だけど。
1歳半検診のときは身長78cm・体重10.35?だったので成長してるしね^^
お医者様の診察は、いつも行ってる小児科の先生だったので、ちょうど色々見てもらえて良かった。お腹一体に昨日から急に湿疹出来てたから小児科に行かなきゃな〜って思ってたところなの。いつものアレルギー性の湿疹とアセモと混じってるらしい。目の下の湿疹はまだ治ってないし、薬もなくなってきたので、また貰いに行かなくっちゃな。気管支もまだゼイゼイいってるから、小児科に来てねって言われたし〜。
その後の個別相談は特に問題ないってことで省かれてホッ。
最後に希望者は歯のことや食事の栄養面のお話を聞いて帰ってくださいってことだったんだけれど、幸輝はもう眠さの限界で帰りたいと言うので、仕方なく帰ったさ〜。栄養面のお話は聞いておきたかったのにな。
葵を迎えに行ったら、家にはいなかった。
ママ探して泣くので気晴らしにばーちゃんが散歩に連れて行ったらしい。
抱っこすると泣き止むが、バギーに座らせようとすると暴れ泣いて大変だったと。
普段おんぶに慣れてるから抱っこ好きで、バギーあまり好きじゃないんだよねぇ。特にご機嫌斜めのときは嫌がる傾向があるしね。
何でもよく食べる葵も精神的に安心できないと、何も食べなかったらしい。
初めて預かってもらったから仕方ないか。これから慣れておくれ(笑)
初歩き!(葵1歳2ヶ月と6日)
2004年6月1日 家族・子育て葵は最近立つことが楽しいようで、どこでもすぐ立とうとする。
それを誰かに見て欲しいらしく、「あー!あー!」と呼ぶ。
「おっ!頑張って立ってるねぇ〜!」とか言うとエヘヘ〜と声出して笑うし。
葵の場合は無理に立たしたり歩かせたりしたらダメなので、おいでっていうのはしないようにしてるんだけど、今日は自分から私の方へ向かって3歩だけ歩いたの〜〜!!最初の一歩はすごく足をふんばってあとの2歩は勢いで倒れてくる感じだったけど。
いやはや、感激☆嬉しいっす!!
普通ならもうスタスタ歩くね〜って感覚なんだろうけど、葵はきっとこの調子がまた長く続くんだろうなって思う。でも、本人の意思で歩きたいってなってるのがすごく嬉しかった♪♪
その話をだんな様にもしてると、言ってることが分かるのかパパの前でもお披露目したよ♪親孝行なやっちゃ(笑)
それを誰かに見て欲しいらしく、「あー!あー!」と呼ぶ。
「おっ!頑張って立ってるねぇ〜!」とか言うとエヘヘ〜と声出して笑うし。
葵の場合は無理に立たしたり歩かせたりしたらダメなので、おいでっていうのはしないようにしてるんだけど、今日は自分から私の方へ向かって3歩だけ歩いたの〜〜!!最初の一歩はすごく足をふんばってあとの2歩は勢いで倒れてくる感じだったけど。
いやはや、感激☆嬉しいっす!!
普通ならもうスタスタ歩くね〜って感覚なんだろうけど、葵はきっとこの調子がまた長く続くんだろうなって思う。でも、本人の意思で歩きたいってなってるのがすごく嬉しかった♪♪
その話をだんな様にもしてると、言ってることが分かるのかパパの前でもお披露目したよ♪親孝行なやっちゃ(笑)
コメントをみる |

喘息の薬と同時にアレルギーの薬も飲んでいるせいか
もうめちゃちゃ眠くてしかたありません・・
今日は一日中寝ていたといっても過言ではないような。
私が寝ていると子ども達もつられて寝てしまうようで(笑)
結局夕飯の買物にも行かず、だんな様が7時前に帰って来て目覚めました!
最近はずっと9時頃に帰ってくるので、まだだろうと油断していたよ。
だんな様も風邪気味でしんどいからって昨日病院に行ってたので、まだ今日も体だるいから仕事を早く切り上げて帰って来たそうな。
それなのに、葵を連れて買物に行き、夕飯(グラタン)を作ってくれた!
もう感激っすねぇ。ありがたや〜〜〜
+ おこちゃまのつぶやき +
http://www4.rocketbbs.com/342/hosiouji.html
もうめちゃちゃ眠くてしかたありません・・
今日は一日中寝ていたといっても過言ではないような。
私が寝ていると子ども達もつられて寝てしまうようで(笑)
結局夕飯の買物にも行かず、だんな様が7時前に帰って来て目覚めました!
最近はずっと9時頃に帰ってくるので、まだだろうと油断していたよ。
だんな様も風邪気味でしんどいからって昨日病院に行ってたので、まだ今日も体だるいから仕事を早く切り上げて帰って来たそうな。
それなのに、葵を連れて買物に行き、夕飯(グラタン)を作ってくれた!
もう感激っすねぇ。ありがたや〜〜〜
+ おこちゃまのつぶやき +
http://www4.rocketbbs.com/342/hosiouji.html
もうすぐ幸輝の3歳児検診があるので、そのときに葵を初めてだんな様の実家に預けるため、慣れさすこともあって今日は遊びに行ってきた。
なるべく私はその場を離れて葵をほっておいたんだけど、なんてことない、アチコチ探索したりじーちゃん・ばーちゃんに自分から寄って行って相手してもらったり。何となく心配はないかな?って感じ。
葵は足のこともあってなかなか預ける勇気が私に出てこなかったんだけど、もし慣れて大丈夫そうなら、これを機会にもっと楽出来るようになるかも(笑)以前からじーちゃん・ばーちゃんは葵も預かってみたいって言ってたんだよね。向こうは喜ぶし私は助かるし一石二鳥♪
しかし、今日はめちゃ暑かった!
雨降る前で湿度が異様に高いっていうか。
子供たちは尋常じゃない汗のかき方をするので、クーラー入れてもらったよ。家でも扇風機を出したし☆
なるべく私はその場を離れて葵をほっておいたんだけど、なんてことない、アチコチ探索したりじーちゃん・ばーちゃんに自分から寄って行って相手してもらったり。何となく心配はないかな?って感じ。
葵は足のこともあってなかなか預ける勇気が私に出てこなかったんだけど、もし慣れて大丈夫そうなら、これを機会にもっと楽出来るようになるかも(笑)以前からじーちゃん・ばーちゃんは葵も預かってみたいって言ってたんだよね。向こうは喜ぶし私は助かるし一石二鳥♪
しかし、今日はめちゃ暑かった!
雨降る前で湿度が異様に高いっていうか。
子供たちは尋常じゃない汗のかき方をするので、クーラー入れてもらったよ。家でも扇風機を出したし☆
携帯から更新できて便利な下記のblog(ブログ)が中心になってまふ。。
コメントもお気軽にどぞ♪
↓
http://blog.livedoor.jp/happy_magic/
ほんとは全て移動したいんだけど、ブログの方は容量が限られているため
無制限のこのダイアリーノートの方に育児日記は書きつづけようかと。
コメントもお気軽にどぞ♪
↓
http://blog.livedoor.jp/happy_magic/
ほんとは全て移動したいんだけど、ブログの方は容量が限られているため
無制限のこのダイアリーノートの方に育児日記は書きつづけようかと。
葵は朝起きると熱も下がって一日もう元気!
ほんと子供の回復力の早さにはビックリさせられるわ。
なので、小児科にも連れて行かず。
つーか、私の方がダウンなんだよ。マジでしんどい。動けない。
風邪と併発して喘息が出てきてしまった。
発作おきたときのメプチンエアーを吸入しても一向にききめなし。
買物にも行けず、今日は一日引きこもり。
ほんとは病院に行きたかったが、子供二人連れては無理。
イキナリ預けられる人もいないし。
明日だんな様に子供たちを見てもらって行くことにしよう。
私が相当しんどいっていうのが幸輝には分かるのか、珍しく今日は一言もお外行きたいって言ってこなかったよ!しかも、寝てても起こしにもこず。いつもなら『ママおきて〜!』って叫ぶのに!おかげでゆっくり休めて助かった。
ほんと子供の回復力の早さにはビックリさせられるわ。
なので、小児科にも連れて行かず。
つーか、私の方がダウンなんだよ。マジでしんどい。動けない。
風邪と併発して喘息が出てきてしまった。
発作おきたときのメプチンエアーを吸入しても一向にききめなし。
買物にも行けず、今日は一日引きこもり。
ほんとは病院に行きたかったが、子供二人連れては無理。
イキナリ預けられる人もいないし。
明日だんな様に子供たちを見てもらって行くことにしよう。
私が相当しんどいっていうのが幸輝には分かるのか、珍しく今日は一言もお外行きたいって言ってこなかったよ!しかも、寝てても起こしにもこず。いつもなら『ママおきて〜!』って叫ぶのに!おかげでゆっくり休めて助かった。
コメントをみる |

珍しく葵が朝の4時頃に夜泣き。
抱っこしても泣くので、蒸し暑かったし喉渇いてるんかも?と思い、お茶を与えるがコップを見ただけで押して余計に泣く。
何か怖い夢を見たか、寂しい気持ちなのか…と思い、寝かせてお腹から胸の辺りまで輪を描くようにゆっくり優しくさすってあげるとスヤスヤ眠りに入っていった。でも、暫くするとまた泣いて…と約1時間くらいグズグズだったなぁ。
その割に朝7時前に起きてくるし。私は寝不足じゃよ。
起きてきたらいつも結構機嫌いいのに、またグズグズ泣き始める。
それなら寝ていたらいいのにぃ…と思いつつ^^;
結局一日なんかグズグズやったなぁ。
公園行っても遊ぼうとしないからずっと抱っこだったし。
鼻水も出てきてるし、風邪引きはじめなんかも…と思っていたら、夜に発熱!38.3℃
水曜のサークルのときから何かしんどかったんかもねぇ。
様子みつつ、明日小児科に連れて行こう。
しかし、私も何だか喉の調子がオカシイ…。ちょい風邪気味っすよぉ…。
だるいし眠いし…。
抱っこしても泣くので、蒸し暑かったし喉渇いてるんかも?と思い、お茶を与えるがコップを見ただけで押して余計に泣く。
何か怖い夢を見たか、寂しい気持ちなのか…と思い、寝かせてお腹から胸の辺りまで輪を描くようにゆっくり優しくさすってあげるとスヤスヤ眠りに入っていった。でも、暫くするとまた泣いて…と約1時間くらいグズグズだったなぁ。
その割に朝7時前に起きてくるし。私は寝不足じゃよ。
起きてきたらいつも結構機嫌いいのに、またグズグズ泣き始める。
それなら寝ていたらいいのにぃ…と思いつつ^^;
結局一日なんかグズグズやったなぁ。
公園行っても遊ぼうとしないからずっと抱っこだったし。
鼻水も出てきてるし、風邪引きはじめなんかも…と思っていたら、夜に発熱!38.3℃
水曜のサークルのときから何かしんどかったんかもねぇ。
様子みつつ、明日小児科に連れて行こう。
しかし、私も何だか喉の調子がオカシイ…。ちょい風邪気味っすよぉ…。
だるいし眠いし…。
コメントをみる |

サークルに参加(葵1歳2ヶ月)
2004年5月26日 家族・子育てここんところ最近子供たちは早起きで6時半頃に目覚める。
朝起きるの早いと必然的に夜寝るのも早くなる。
特に生活変えたわけでもないねんけど、いい傾向じゃ♪
なので、サークルも余裕で行けて一番だったよ。
その方が幸輝にはいいみたい。
後から人集まってきても固まるってことはあまりないからね。
今日は保育園の先生が来て下さって遊ぶ日。
チラシをビリビリにちぎって放り投げたりして遊んだ。
そういうのって子供はすごい好きよね。
幸輝もハイテンションになって喜んでいたし^^
その後はビニール袋にちぎったのを入れて膨らませて風船というかボールとかいうか、そんな感じの遊ぶものを作った。これもまたヒット。子供たちは遊びにしか思ってないんだけど、これって必然的に片付けてるってことやん?と気づき、いいアイディアやな〜って感心したよ。
しかし、リズム体操になると抱っこ〜と甘えてくる幸輝。
何か目擦ってるしすごく眠そう。
いつもなら葵をその辺に座らせて幸輝を抱っこするんだが、なぜか今日は大泣きする葵。抱っこじゃないとダメなの。ちょっとでも座らせようとすると仰け反りかえって暴れ泣く…。仕方がないので、幸輝に我慢してもらって葵を抱っこしたさ。幸輝もちょっと泣きぐずってたけど、走る場面とかになると自分で動き出してくれたし。
葵は…、リズム体操中に私の腕の中で眠ってしまいやした…。
相当眠かったらしい。
うーむ、早起きも問題ありやなぁ(笑)
あー、そういえば葵は今日で1歳2ヶ月になった。
まだ歩く気配はないねぇ。ま、気長に楽しみに待ってまするよ。
幸輝からいじめられてもすぐ泣くんじゃなく、顔を叩きに行って抵抗するようにもなってきた!それから、歯は8本になったよ。
朝起きるの早いと必然的に夜寝るのも早くなる。
特に生活変えたわけでもないねんけど、いい傾向じゃ♪
なので、サークルも余裕で行けて一番だったよ。
その方が幸輝にはいいみたい。
後から人集まってきても固まるってことはあまりないからね。
今日は保育園の先生が来て下さって遊ぶ日。
チラシをビリビリにちぎって放り投げたりして遊んだ。
そういうのって子供はすごい好きよね。
幸輝もハイテンションになって喜んでいたし^^
その後はビニール袋にちぎったのを入れて膨らませて風船というかボールとかいうか、そんな感じの遊ぶものを作った。これもまたヒット。子供たちは遊びにしか思ってないんだけど、これって必然的に片付けてるってことやん?と気づき、いいアイディアやな〜って感心したよ。
しかし、リズム体操になると抱っこ〜と甘えてくる幸輝。
何か目擦ってるしすごく眠そう。
いつもなら葵をその辺に座らせて幸輝を抱っこするんだが、なぜか今日は大泣きする葵。抱っこじゃないとダメなの。ちょっとでも座らせようとすると仰け反りかえって暴れ泣く…。仕方がないので、幸輝に我慢してもらって葵を抱っこしたさ。幸輝もちょっと泣きぐずってたけど、走る場面とかになると自分で動き出してくれたし。
葵は…、リズム体操中に私の腕の中で眠ってしまいやした…。
相当眠かったらしい。
うーむ、早起きも問題ありやなぁ(笑)
あー、そういえば葵は今日で1歳2ヶ月になった。
まだ歩く気配はないねぇ。ま、気長に楽しみに待ってまするよ。
幸輝からいじめられてもすぐ泣くんじゃなく、顔を叩きに行って抵抗するようにもなってきた!それから、歯は8本になったよ。
お絵描(幸輝3歳0ヶ月)
2004年5月25日 家族・子育て幸輝は今までお絵描しても、クレーン車とかショベルカーとか飛行機とか、全て乗り物系を想像して描いていた。今日もお絵描する〜というのでさせていると、葵が横から邪魔しに来る。というか、葵もお絵描したいんだよね。で、紙は邪魔!と言わんばかりにのけたかと思うと、机の上に落書きし始めた葵。最初はあ〜ぁって感じで見ていた幸輝も真似し始める。同じように殴り書きするんかな?と思ってみていたら…
あれま!イキナリお顔を描いてるではないですか!
『これはおめめ〜、つぎはおくち〜』とか言いながら。
いやはや、ビックリしましたね。今まで顔描いたことなんかなかったもん。
しかも、私が描いてみって言ったわけでもなく。どういう心境の変化なんだろ?
机に何か描くっていう作業が楽しかったんやろか?
初記念顔なので、消すにも消せず〜
幸輝も満足気でパパ帰ってくると、『これパパかいたよぉ〜!』とか言って見せに言ってるし。一応ママもはしっこに描いてくれてたけど、ちっこかったぞ〜!(笑)
あれま!イキナリお顔を描いてるではないですか!
『これはおめめ〜、つぎはおくち〜』とか言いながら。
いやはや、ビックリしましたね。今まで顔描いたことなんかなかったもん。
しかも、私が描いてみって言ったわけでもなく。どういう心境の変化なんだろ?
机に何か描くっていう作業が楽しかったんやろか?
初記念顔なので、消すにも消せず〜
幸輝も満足気でパパ帰ってくると、『これパパかいたよぉ〜!』とか言って見せに言ってるし。一応ママもはしっこに描いてくれてたけど、ちっこかったぞ〜!(笑)
コメントをみる |

昨日の夜比較的早く寝たっていうのも理由の一つなんだろうけど、幸輝は今朝6時半に目覚めた!なので、必然的に昼寝も12時くらいに。
しかも、夕方も眠ったの!6時〜8時まで…。
あ〜ぁ、せっかく早起きして昼寝までは順調だったのにぃ…って思っていたんだけど、夕寝した割には、10時に就寝!
あれま?休み明けって疲れてるのかしらね〜?
ま、存分に公園で遊んだっていうのも理由の一つかも知れないけど。
以前は砂場オンリーだったけど、最近は滑り台したり走り回ったり結構色々動くので、いい運動になってるのかも☆
公園での遊びも満喫したら、珍しく自分から買物行く!とか言い出したし!
いやはや、何ともスムーズな一日でした。
あ!もしかして、昨日3歳になったね〜って何回も言った効果の現れ?(笑)
しかも、夕方も眠ったの!6時〜8時まで…。
あ〜ぁ、せっかく早起きして昼寝までは順調だったのにぃ…って思っていたんだけど、夕寝した割には、10時に就寝!
あれま?休み明けって疲れてるのかしらね〜?
ま、存分に公園で遊んだっていうのも理由の一つかも知れないけど。
以前は砂場オンリーだったけど、最近は滑り台したり走り回ったり結構色々動くので、いい運動になってるのかも☆
公園での遊びも満喫したら、珍しく自分から買物行く!とか言い出したし!
いやはや、何ともスムーズな一日でした。
あ!もしかして、昨日3歳になったね〜って何回も言った効果の現れ?(笑)
今日、幸輝は3歳になりました☆
何だか節目って感じですね。。色んなお金もかかってくるようになるし…。
もう赤ちゃんは卒業という証しかな?
…でも、まだオムツ取れてないけど(汗)今完璧に休止中なので…。
たまーに声掛けはするねんけど、「またこんどトイレでする〜!」という返事が返ってくるのじゃ…。喋れるのも困りもの^^;
もし、来年3年保育で幼稚園行くことになれば、今年は絶対頑張らねばね。
しかし、もう3年?って感じ。めちゃ早かった。
特に2歳からのこの1年は超スピード。
幸輝の成長も目まぐるしい。随分お兄ちゃんらしくなってきたよ。
最近は反抗的ではあるんだけど、まだまだ可愛いもの。
根は単純なので、扱い方分かってきた。
葵に対してもイジワルすること多いけど、優しい面もいっぱい☆
葵が笑うと嬉しいらしく、喜ぶだろうと思って遊んであげること多々。
毎日二人の笑い声がたえません。ほのぼの〜♪
しかも、幸輝がプリンなど食べてる時、葵も近寄ってきて欲しがると、私が何も言わなくてもちゃんと口に持って行ってあげたりしてるの!とっても優しい心を持っているようで嬉しいです♪
臆病で小心者で人見知りはするし愛想はないし…、そういう面は少し心配ではあるけれど、でも、徐々に克服していってくれたらいいかなって思ってる。
そんな大人しい幸輝も、最近はちょっぴりヤンチャになってきて、根が頑固なので融通がきかずママを困らせてくれる時もあるけれど、やっぱり可愛い可愛いおこちゃまです♪和ませてくれることいっぱいです♪たまにイライラしてしまうことあるけどゴメンね。そういう後は必ずぎゅーっと抱きしめてフォロー忘れないようにしてる。嫌がらずに幸輝はエヘヘと笑ってママにベッタリ甘えにくる。そういう関係って男の子は特に小さいうちだけだろうから貴重だね☆
ママの小さな恋人くん。大好きです☆
何だか節目って感じですね。。色んなお金もかかってくるようになるし…。
もう赤ちゃんは卒業という証しかな?
…でも、まだオムツ取れてないけど(汗)今完璧に休止中なので…。
たまーに声掛けはするねんけど、「またこんどトイレでする〜!」という返事が返ってくるのじゃ…。喋れるのも困りもの^^;
もし、来年3年保育で幼稚園行くことになれば、今年は絶対頑張らねばね。
しかし、もう3年?って感じ。めちゃ早かった。
特に2歳からのこの1年は超スピード。
幸輝の成長も目まぐるしい。随分お兄ちゃんらしくなってきたよ。
最近は反抗的ではあるんだけど、まだまだ可愛いもの。
根は単純なので、扱い方分かってきた。
葵に対してもイジワルすること多いけど、優しい面もいっぱい☆
葵が笑うと嬉しいらしく、喜ぶだろうと思って遊んであげること多々。
毎日二人の笑い声がたえません。ほのぼの〜♪
しかも、幸輝がプリンなど食べてる時、葵も近寄ってきて欲しがると、私が何も言わなくてもちゃんと口に持って行ってあげたりしてるの!とっても優しい心を持っているようで嬉しいです♪
臆病で小心者で人見知りはするし愛想はないし…、そういう面は少し心配ではあるけれど、でも、徐々に克服していってくれたらいいかなって思ってる。
そんな大人しい幸輝も、最近はちょっぴりヤンチャになってきて、根が頑固なので融通がきかずママを困らせてくれる時もあるけれど、やっぱり可愛い可愛いおこちゃまです♪和ませてくれることいっぱいです♪たまにイライラしてしまうことあるけどゴメンね。そういう後は必ずぎゅーっと抱きしめてフォロー忘れないようにしてる。嫌がらずに幸輝はエヘヘと笑ってママにベッタリ甘えにくる。そういう関係って男の子は特に小さいうちだけだろうから貴重だね☆
ママの小さな恋人くん。大好きです☆
コメントをみる |

東条湖おもちゃ王国♪
2004年5月22日 おでかけタダ券をもらったので、東条湖おもちゃ王国へ行ってきました♪
アンパンマンショーなどがある“ひらパー”と迷ったんだけど、招待券なしだとあまりにもお金かかりすぎるってことで、そっちはボーナス入ってから行くことにしたの(笑)そんな貧乏なら遊びに行くな〜って感じなんだけどね…^^;
おもちゃ王国は結構頻繁に行ってるので、幸輝はもう覚えてる。
CMで流れるだけで「あ!おもちゃおうこくや!」って言ってるし、日頃からしきりに「おもちゃおうこくに、またいきたいな〜。」とか言ってるし。なので、今日は朝からめちゃご機嫌でいい子です(笑)自分の行きたいところに行けるって分かったらものすごい素直になる。道中も「まだかな〜?まだかな〜?」ばっか言ってるから、ちょっと一眠りしたらもう着いてるわって言うと素直に従って寝てるし^^
いつも“積み木館→ままごと館→プラレール館”という感じの流れになるので、たまには反対から行ってみようかと、まず一番にプラレールのところに行った。そしたらリニューアルされてて前の倍の広さになっておもちゃもすごい増えてたの!以前は少数の子がプラレールやトミカ握りしめるとなかなか譲ってもらえずゆっくり遊べないって状況だったので、ぐずったり喧嘩になったりするからあまり長時間はいなかったんだよね。
でも、今日は幸輝も葵もそれぞれに長く集中して遊べるだけのおもちゃがいっぱい☆幸輝は勿論のこと、葵も車遊びが大好きなので、大喜び♪普段家ではなかなか幸輝が貸してくれないし邪魔されるし…、そういううっぷんを晴らすかのように幸輝以上に長時間集中して車遊びしてた☆途中、他所の男の子が触りにくるとキー!っとなってミニカー放り投げて怒ったりするほど^^;しかも、背が届かないので、台の上に乗って遊んでたよ(汗)元々イスや台の上に登るの好きやからね…。ちょっと登れそうなとこ見つけたら絶対登りに行くもん…。
プラレール館がで思いのほか長いこと遊んだので、ままごと館は行かずに積み木館に行った。そこでもやはり夢中に。幸輝は結構集中型なので、一人黙々と積み木でトラック作ったりしていた。葵は必ず台の上に登っておもちゃで遊ぶ…。他所の子の邪魔しにも行ったり…。
その後は広場の滑り台や車などで遊ぶことに。
葵は階段登れるにも関わらず、絶対前の滑る方から登っていく。
小さいながらも結構腕や足に力あるんやね。幸輝の方が力ないかも〜!?
前から登って行く姿って見たことないねんもん…。性格の違いだろうけど。
午前中から行って、閉館まで存分に遊びを満喫したら、素直に帰ってくれてホッ♪
アンパンマンショーなどがある“ひらパー”と迷ったんだけど、招待券なしだとあまりにもお金かかりすぎるってことで、そっちはボーナス入ってから行くことにしたの(笑)そんな貧乏なら遊びに行くな〜って感じなんだけどね…^^;
おもちゃ王国は結構頻繁に行ってるので、幸輝はもう覚えてる。
CMで流れるだけで「あ!おもちゃおうこくや!」って言ってるし、日頃からしきりに「おもちゃおうこくに、またいきたいな〜。」とか言ってるし。なので、今日は朝からめちゃご機嫌でいい子です(笑)自分の行きたいところに行けるって分かったらものすごい素直になる。道中も「まだかな〜?まだかな〜?」ばっか言ってるから、ちょっと一眠りしたらもう着いてるわって言うと素直に従って寝てるし^^
いつも“積み木館→ままごと館→プラレール館”という感じの流れになるので、たまには反対から行ってみようかと、まず一番にプラレールのところに行った。そしたらリニューアルされてて前の倍の広さになっておもちゃもすごい増えてたの!以前は少数の子がプラレールやトミカ握りしめるとなかなか譲ってもらえずゆっくり遊べないって状況だったので、ぐずったり喧嘩になったりするからあまり長時間はいなかったんだよね。
でも、今日は幸輝も葵もそれぞれに長く集中して遊べるだけのおもちゃがいっぱい☆幸輝は勿論のこと、葵も車遊びが大好きなので、大喜び♪普段家ではなかなか幸輝が貸してくれないし邪魔されるし…、そういううっぷんを晴らすかのように幸輝以上に長時間集中して車遊びしてた☆途中、他所の男の子が触りにくるとキー!っとなってミニカー放り投げて怒ったりするほど^^;しかも、背が届かないので、台の上に乗って遊んでたよ(汗)元々イスや台の上に登るの好きやからね…。ちょっと登れそうなとこ見つけたら絶対登りに行くもん…。
プラレール館がで思いのほか長いこと遊んだので、ままごと館は行かずに積み木館に行った。そこでもやはり夢中に。幸輝は結構集中型なので、一人黙々と積み木でトラック作ったりしていた。葵は必ず台の上に登っておもちゃで遊ぶ…。他所の子の邪魔しにも行ったり…。
その後は広場の滑り台や車などで遊ぶことに。
葵は階段登れるにも関わらず、絶対前の滑る方から登っていく。
小さいながらも結構腕や足に力あるんやね。幸輝の方が力ないかも〜!?
前から登って行く姿って見たことないねんもん…。性格の違いだろうけど。
午前中から行って、閉館まで存分に遊びを満喫したら、素直に帰ってくれてホッ♪
コメントをみる |

乳幼児期は人間の基礎を育てる大切な時期だと、乳幼児期の子育てに重点を置いている1冊。
著者は30年以上、子どもの臨床に携わってきた。さらに診察室だけではなく、保育園や幼稚園、学校、児童相談所、養護施設、家庭裁判所などさまざまな場所で数多くの子どもや親に出会ってきた。社会の変化に伴い、育児方法や育児の考え方…
この本とてもいいらしいので、買おうと思って本屋に行ってきました。
店頭にはなかったので、取り寄せに3.4日かかるそうです。
早く読みたいな。。